- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:滞在時間がおかしくなる
Adobe Analyticsの持つ機能の中でも特に強力で便利な機能のセグメント。非常に有用な分析を可能にする反面、ややこしい側面もあり、意図しないデータが…
-
Tableauの便利な機能
こんにちは!インターン生の市川です。前回はTableauでの、ダッシュボードの作成方法についてお伝えしました。今回はダッシュボード作成において便利な機能であ…
-
大学3年生、マーケティングオートメーションを学ぶ
こんにちは!エクスチュアでインターンシップに参加している柳沼です。今回は、僕が最近勉強した「マーケティングオートメーション」について自分自身の復習を兼ねて書い…
-
Adobe Analytics 3つの主要指標
こんにちは!インターンの藤本です。今日はAdobe Analyticsの主要指標について説明したいと思います。Adobe Analyticsの主要指標は①…
-
バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明
今回はバウンスについて説明いたします。バウンスとはサイトを訪問したユーザが、ランディングページ(最初に訪問したページ)で何も操作せず、そのままサイトから離脱…
-
はじめてのAdobe Analytics実装②
前回勉強した内容をもとに、今回は実際にエクスチュアのs_code.jsを作成するという形でアウトプットをしていこうと思う。Adobe公式の実装ガイドを片手に頑…
-
はじめてのAdobe Analytics実装
前回までの3回のブログで、イメージリクエストやアクセス情報の取得の原理、クッキーとは、などという、アクセス情報収集に関する一般的な原理を勉強してきた。今日か…
-
Adobe Summit 1日目
こんにちは!インターン生の山本です。3月22~24日にかけてラスベガスにて開催されたAdobe Summit 2016に今回初めて参加させていただいたので、…