Amazon Web Services

Direct Connect vs Site to Site VPN

AWS Direct Connect と Site to Site VPNの違い

Direct Connect と Site to Site VPN はどちらも「オンプレミス環境とAWSを接続する」サービスです。
どちらもVGW(Virtual Private Gateway)を利用しますが、通信の性能・コスト・準備期間という点で異なります。

AWS Direct Connect (DX)

インターネットを介さずに、オンプレミス環境とAWSを専用線で接続するサービスです。

占有型では1Gbpsか10Gbpsのポート速度がサポートされており、それ以外は共有型を利用します。
また、追加でVIF(仮想インターフェイス)を構成すると、安価で独立したネットワーク環境を実現することも可能です。

<特徴>
1. 物理専用線でプライベート接続
(インターネットを経由しないため安全です)
2. 高速なネットワーク帯域で安定した通信
(他ユーザーの影響で通信が混み合うということがありません)
3. データ転送量の削減
(インターネットへのデータ転送料を約1/3に抑えられることがあります)
4. 即座に利用することはできない
(申込から使えるようになるまで数週間かかることがあります)
5. ユーザー自身で冗長化する必要がある
(Direct Connectを2回線用意する, 接続ポイントで複数拠点を使う, 障害時用にSite to Site VPNを用意する..etc)

Site to Site VPN

オンプレミス環境とAWS (VGW, Transit Gateway)の間にVPNトンネルを提供するサービスです。

<特徴>
1. 仮想専用線でプライベート接続
(VPNなので通常のインターネット回線より安全です)
2. 短期間で導入可能
(VPNを構成すれば即座に利用できます)
3. 導入コストが低い
(Direct Connectに比べ導入コストが低いです)
4. 高可用性
(VPNトンネルは冗長性が確保されています)

Direct Connect ゲートウェイ

Direct Connectの追加機能で「オンプレミス環境と複数VPC (異なるリージョン可)」を接続する際に用いられます。
さらにVPCピアリング, AWS Transit Gateway と組み合わせることで、1つオンプレミス環境と複数VPCのネットワーク構成をシンプルにすることも可能です。

VPC ピアリング

2つのVPC間でプライベート接続を行うサービスです。

VPCは独立したネットワークなので本来直接的に通信することはできませんが、VPCピアリング接続をすることでインターネットを経由せずにVPC間で直接通信することができます。

<特徴>
1. データの転送が容易に
(複数アカウント間でVPCをピアリングしネットワークを作成できます)
2. 異なるVPCからのアクセスを許可
(他のVPCからユーザーのVPC内リソースへのアクセスを許可できます)
3. リージョンを越えたピア接続が可能
(EC2やLambdaなどのリソースをGatewayやVPNを使うことなくやり取りできます)
4. IPアドレスの重複はNG
(ピア接続ではプライベートIPアドレスを利用するため重複してはいけません)

Transit Gateway

複雑なピア関係なしに中央のハブとして、オンプレミス環境と複数VPCを接続するサービスです。

<特徴>
1. 複数VPCを一括管理
(追加したVPCを細かく設定する手間が省けます)
2. リージョンを越えたピア接続が可能
(Transit Gatewayに接続されたすべてを瞬時に世界展開できます)

おまけ

VPCエンドポイント

VPCとAWSの各種サービスをプライベートに接続する仮想デバイスです。
VPCエンドポイントには、ルートテーブルにターゲットを追加する「ゲートウェイ型」と、インターネットを経由せずAPIアクセスを行う「インターフェイス型(Privatelink)」の2種類があります。

<対応サービス>
・ゲートウェイエンドポイント:S3, DynamoDBのみ
・インターフェイスエンドポイント: S3, DynamoDB以外(例外はこちら)

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Amazon Web Services

    ELB (ALB・NLB・CLB) をサクッと学ぶ

    ELB(Elastic Load Balancing)とは3種類の…

  2. Amazon Web Services

    Amazon Redshift ビルド168まとめ

    この記事はAmazon Redshiftのアップデート情報からどのよう…

  3. Amazon Web Services

    【初心者向け】AWSを学ぶ前に確認したい用語

    【初心者向け】AWSを学ぶ前に確認したい用語クラウド「インター…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DWHレポートをAWSのS3バケットに配信する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Amazon Web Services

    Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行と、発行時の注意点

    こんにちは、エクスチュアの黒岩と申します。つい最近、AWSア…

  6. Amazon Web Services

    IAM (Identity and Access Management) を理解する

    IAMとは「ユーザーに対してAWSのアクセスを制御する仕組み」のこ…

最近の記事

  1. Streamlit in SnowflakeによるStrea…
  2. Streamlitを使った簡単なデータアプリケーション作成ガ…
  3. 生成AI機能を活かしたデータカタログ製品「Secoda」を試…
  4. 回帰分析はかく語りき Part2 重回帰分析
  5. 第14回関西DB勉強会-Snowflake Summit参加…
  1. IT用語集

    アドイン(Add In)・アドオン(Add On)って何?
  2. IT用語集

    テーブル(Table)・カラム(Column)・ロー(Row)・フィールド(Fi…
  3. Adobe Analytics

    AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化す…
  4. Tableau

    Tableau 2021.1 新機能紹介
  5. Data Clean Room

    SnowflakeのData Clean Roomを基礎から一番詳しく解説(2回…
PAGE TOP