Tableau

動的なリファレンスラインで個別に閾値(しきい値)を設定【Tableau】

完成形

リファレンスラインを動的に設定することのメリット

リファレンスラインを動的に設定することのメリットは「各カテゴリごとに異なる閾値(しきい値)を設定できる」ことです。
Tableauのスーパーストアを例に挙げると、
カテゴリには「家具」「家電」「事務用品」の3種類がありますが、それぞれ異なる特性を持つので個別に閾値を管理する必要があります。
個別に閾値を設定することで「それぞれに応じた異常値」を簡単に管理でき、現場の担当者がタイムリーに施策を打ち出すことができるのです。

【手順】動的なリファレンスラインで適切な閾値を設定する

①:まず、以下のようなダッシュボードを作成します。
列:[オーダー年][オーダー月]
行:[カテゴリ][利益率(=利益合計/売上合計)]

②:次にカテゴリごとに個別のパラメータを作成します。
ここでは「家具」ですが、これと全く同じものを「家電」「事務用品」でも作成します。
今回は利益率を扱うので、値は0〜1の範囲で設定します。
※ここでは0.2としましたが何でも大丈夫です。

③:②で作成したパラメータを用いた計算式を作成します。

④:③で作成した計算式を[詳細]に入れ、グラフにリファレンスラインを追加
※リファレンスラインの追加方法は自由ですが、今回は「利益率」の軸を右クリックしました。

⑤:実際にリファレンスラインを追加
[値]の箇所に④で作成したリファレンスラインを挿入します。
[ラベル]はなしにした方がスッキリするのでおすすめです。

⑥:そして最後にパラメータを表示し、値を調整すれば完成です!

【おまけ】⑦:閾値を超えたものを色分け
ここから先は完全に好みなのですが「閾値を超えたものを色分け」して、異常値を見つけやすくしました。
※さらに視覚的な負荷を減らすために、リファレンスラインを編集したり、軸のヘッダーを消したりもしてます。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
動的なリファレンスラインは設定の難易度がそこまで高くない割に、ビジネス上のダッシュボードでも利用されるので知っておくと良いのかなと思います。
実際の挙動を以下で示すので興味のある方は適当にいじってみてください〜ではまたッ👋

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    TableauでTreasure Data上のデータへ接続する方法(2019/10/02時点)

    ※こちらの記事は過去の手順です。新しい手順についてはこちらの記事を参…

  2. Tableau

    Tableauで半円型のゲージを作る方法

    こんにちは。エクスチュアの田中寛人です。今回はTableauで半円型の…

  3. Google BigQuery

    Tableau×BigQueryをコスパ良く使う方法

    こんにちは、エクスチュア渡部です。TableauでBigQue…

  4. Tableau

    Tableauで長い文字列データをシート上で折り返す方法

    こんにちは。今回はTableauの小技を紹介します。ビジュア…

  5. Tableau

    Tableau Tips〜LOOKUP関数〜

    はじめに「LOOK UP」は見上げる、調べるという意味の英単語です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 【GA4/GTM】dataLayerを使ってカスタムイベント…
  2. 【GA4/GTM】dataLayerを活用しよう
  3. ジャーニーマップをデジタルマーケティングの視点で
  4. ChatGPT ProからClaude3 Proへ移行した話…
  5. その分析、やり方あってる?記述統計と推測統計の違い
  1. GA 360 Suite

    GoogleDataStudio:複数のデータソースにフィルターを適用する
  2. IT用語集

    暗号化・共通鍵暗号・公開鍵暗号って何?
  3. Tableau

    Tableau:分かりやすいLOD – INCLUDE編
  4. IT用語集

    キッティング(Kitting)って何?
  5. Mouseflow

    【新機能】カスタムダッシュボード:重要な指標すべてを一つの画面で
PAGE TOP