Adobe Analytics

バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回はバウンスについて説明いたします。
バウンスとは
サイトを訪問したユーザが、ランディングページ(最初に訪問したページ)で何も操作せず、そのままサイトから離脱してしまう数を示しています。
バウンス率は 「バウンス数÷訪問回数」 で示すことができます。
直帰もバウンスと同じ意味なのですが、少し計測方法が異なっています。
バウンスの場合、ランディングページが更新(再読み込み)されれば、その後同一サイト内の他ページへ行かずに離脱してもカウントはされません。しかし直帰の場合、ランディングページの更新後離脱すると、操作があったとしても直帰として1カウントされてしまいます。
<バウンスの計測方法>
ランディングページ→離脱
バウンス数:1
ランディングページ→更新→離脱
バウンス数:0
<直帰の計測方法>
ランディングページ→離脱
直帰数:1
ランディングページ→更新→離脱
直帰数:1
したがって、「ランディングページから何の操作もなく離脱してしまった数」を正確に知るためには「バウンス」の指標を使うべきです。バウンスはコンバージョン率を上げるためにチェックすべき重要な指標です。ページごとのバウンス率を把握し、サイト離脱の原因となっているページを発見し改善することでコンバージョン率を上げることができます。

はじめてのAdobe Analytics実装②前のページ

Tableauとは次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Summit 2020レポート: Advanced Techniques to Get …

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AEP SDK: リバースプロキシを使ったアプリ計測検証方法

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsを知る。

    Adobe Analyticsを知る。 -エクスチュアのツール紹介-ア…

  4. Adobe Analytics

    BigQuery: テーブルに格納されたURL文字列をKey-ValueのSTRUCT型で抽出する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: スマホのスワイプにカスタムリンクを実装する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東/コン・ヨンドン(@exturekwo…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: BigQueryにロードしたデータフィードをDataStudioで…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  2. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  3. Adobe Target Recommendations:g…
  4. Conversational Analytics APIでお…
  5. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  1. Adobe Analytics

    異常値検出とは-Adobe Analyticsの指標説明
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsリリース情報:ワークスペースで複数RSが使えるよう…
  3. dbt Projecs on Snowflake

    dbt Projects on Snowflake使ってみた
  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Datafeedのログからパスフローレポートを…
  5. Mouseflow

    直帰率を改善する!4つのポイント
PAGE TOP