Adobe Analytics

バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回はバウンスについて説明いたします。
バウンスとは
サイトを訪問したユーザが、ランディングページ(最初に訪問したページ)で何も操作せず、そのままサイトから離脱してしまう数を示しています。
バウンス率は 「バウンス数÷訪問回数」 で示すことができます。
直帰もバウンスと同じ意味なのですが、少し計測方法が異なっています。
バウンスの場合、ランディングページが更新(再読み込み)されれば、その後同一サイト内の他ページへ行かずに離脱してもカウントはされません。しかし直帰の場合、ランディングページの更新後離脱すると、操作があったとしても直帰として1カウントされてしまいます。
<バウンスの計測方法>
ランディングページ→離脱
バウンス数:1
ランディングページ→更新→離脱
バウンス数:0
<直帰の計測方法>
ランディングページ→離脱
直帰数:1
ランディングページ→更新→離脱
直帰数:1
したがって、「ランディングページから何の操作もなく離脱してしまった数」を正確に知るためには「バウンス」の指標を使うべきです。バウンスはコンバージョン率を上げるためにチェックすべき重要な指標です。ページごとのバウンス率を把握し、サイト離脱の原因となっているページを発見し改善することでコンバージョン率を上げることができます。

はじめてのAdobe Analytics実装②前のページ

Tableauとは次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い③ カスタム計測のされ方の違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回もAAとGAの違いを述べていきま…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: VisitorAPIでSafariでもクロスドメイン計測をする

    この情報は2016年9月時点のものです。こんにちは、エクスチュ…

  3. Adobe Analytics

    Launchにおける検証環境の確認方法

    こんにちは。エクスチュアの岩川です。今回はLaunchで検証…

  4. Adobe Analytics

    BigQuery: Adobe Datafeed: event_listカラムの手軽な扱い方

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    訪問者数とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は訪問者数について説明いたします。訪問者数とは期間中にサイトを…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. IT用語集

    アベイラビリティ(Availability)って何?
  2. Dataform

    Dataformでtype:’incremental’の…
  3. Excel

    コホート分析(Cohort Analysis)って何?〜Tableau/GA/E…
  4. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: GTMのdataLayerをAdobeAnaly…
  5. Python

    その分析、やり方あってる?記述統計と推測統計の違い
PAGE TOP