Adobe Analytics

AdobeAnalytics: s.Util.getQueryParam で複数パラメータ同時取得

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

今回はAdobe AnalyticsのAppMeasurement.jsにおけるs.Util.getQueryParam をいい感じに実装するTipsです。

Omniture時代からSiteCatalystを使い続ける諸兄はご存知であるはずですが、旧s_code.jsで使っていた s.getQueryParam は複数のパラメータを同時に取得する事が出来ました。

/* 
* s.getQueryParam(p, d, u)
* URL: example.com/?cid=123&iid=abc
* 結果: 123|abc
*/
s.campaign = s.getQueryParam('cid,iid','|');

しかし、AppMeasurement.jsにデフォルトで含まれる s.Util.getQueryParam ではそういかず、デリミタは元のURLを区切るために指定するものとして使います。

/*
* s.Util.getQueryParam(p, u, d, f)
* URL: example.com/?hoge=123|fuga=abc
* 結果: abc
*/
s.campaign = s.Util.getQueryParam('fuga', '', '|');

で、s_code.jsからAppMeasurement.jsに乗り換えた時にこのs.Util.getQueryParamの挙動の違いに違和感があるので、これをいい感じに旧s.getQueryParamっぽく使えるように実装したらこうなりました。

/*
* s.getQueryParam for AppMeasurement (旧s.getQueryParam互換)
* Usage: s.getQueryParam(p, d, u)
* p = パラメータ
* d = デリミタ
* u = 対象URL
*/
s.getQueryParam = function(p, d, u) {
    var iarr = [];
    var oarr = [];
    if (p) {
        iarr = p.split(',');
        for (var i=0; i<iarr.length; i++) {
            if (!u) {
		        var utmp = (s.pageURL ? s.pageURL : location.href);
		        u  = utmp.split("#")[0];
	        }
            oarr.push(s.Util.getQueryParam(iarr[i], u));
        }
    }
    var dlm = d ? d : '';
	return oarr.join(dlm);
};

使い方は、旧s_code.js時代のs.getQueryParamと同じです。
当ブログでも実装済みです。

気になる方はソースコード見て真似してください。
※2019年8月21日現在、弊社ブログは未だにAdobe Dynamic TagManagerのままなので、そのうちAdobe Launchに乗り換えます。。

以上、s.Util.getQueryParam をいい感じに古き良きs.getQueryParam互換のプラグイン風に実装する方法についてでした。

弊社はデジタルマーケティングからビッグデータ分析まで幅広くこなすデータ分析のプロ集団です。
AdobeAnalyticsのコンサルティング/導入支援についてのお問合わせはこちらからどうぞ。

ブログへの記事リクエストはこちらまでどうぞ。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装

    前回までの3回のブログで、イメージリクエストやアクセス情報の取得の原理…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:滞在時間がおかしくなる

    Adobe Analyticsの持つ機能の中でも特に強力で便利な機能の…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics-分析ワークスペースの使い方

    こんにちは!インターン生の藤本です。今回はフリーフォームを使用した分…

  4. Linux

    無料のWindows10仮想マシンをEdge/IE11検証用途で使う

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。普段W…

  5. Python

    ChatGPTとVSCodeの連携方法とその使用例:開発効率を飛躍的にアップさせる

    こんにちは、石原と申します。今回のブログが初投稿となります。…

  6. Adobe Analytics

    AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

最近の記事

  1. Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行…
  2. Snowflakeとは?Data Cloud World T…
  3. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  4. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  5. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  1. IT用語集

    BIツール(Business Intelligence Tool)って何?
  2. 海外カンファレンス

    Adobe Summit 2018 レポート(1):AIとヒトで最高の経験を!
  3. Adobe Analytics

    再来訪頻度とは-Adobe Analyticsの指標説明
  4. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsのモバイルアプリが意外と便利
  5. ObservePoint

    ObservePointでサイト内のタグが全部まるっとお見通しだ!
PAGE TOP