Adobe Analytics

AdobeAnalytics: スクロールで目標に到達したらカスタムリンク

こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。

AdobeAnalyticsのプラグインが冗長的だったり無駄にクッキーを使うものがあり、時には使いたくない事もあります。

例として、縦に長いパララックスサイトなどでユーザーがどれだけスクロールしたかをAdobeで計測したい場合、getPercentPageViewedプラグインというのが使えます。

しかしこのプラグインの挙動はこうです。

  • スクロール率をクッキーに保存して「次のページ」で読み取る
  • 離脱リンクをクリックした場合はその時点で計測ビーコンを送る

クッキーを使いたくない場合はNGですし、後者はSafariで計測出来ないケースがあります。

というわけで、目標に到達したらカスタムリンク(s.tl関数)を使って計測ビーコンを送ってしまう、という実装方法です。

いざ実装

今回はスクロールが75%に到達した時に下記の変数を計測するようにします。

eVar101: ページ名
event201: スクロール75%到達数

なお、この実装にはJQueryが必要です。

(function(){
    var flg_p75 = false;
    $(document).ready(function(){
        $(window).scroll(function(){
            var page_height = $('body').height();
            var scroll_top = $(window).scrollTop();
            var p_1 = page_height / 100;
            var p_all = (scroll_top * 1.2) / p_1;
            var res = Math.round(p_all);
            if (res >= 75 && !flg_p75) {
                s.linkTrackVars = 'eVar101,events';
                s.linkTrackEvents = s.events = 'event201';
                s.eVar101 = s.pageName;
                s.tl(true, 'o', 'scroll:75%');
                flg_p75 = true;
            }
        });
    });
})();

実装したらスクロールしてビーコンパラメータを確認します。

スクロール到達75%で計測

このように簡単に実装する事が出来ました。

弊社ではAdobeAnalyticsやGoogleAnalyticsのカスタム実装を承っております。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

Linux技術者資格のLPIC-3試験に合格しました前のページ

Adobe AEP SDKでReactNativeアプリを計測する (Android編)次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Databricks

    Databricksを始める前に覚えておきたいScalaプログラミングの基本

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 原理①

    近年、Web解析の必要性が広く認知されるようになり多くのWebサイト…

  3. Adobe Analytics

    リアルタイムとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はリアルタイムについて説明いたします。リアルタイムとはタイムラ…

  4. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い③ カスタム計測のされ方の違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回もAAとGAの違いを述べていきま…

  5. Adobe Analytics

    カスタムイベントとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はカスタムイベントの指標について説明します。カスタムイベントとは…

  6. Adobe Analytics

    ページの深さとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページの深さの指標について説明します。ページの深さとはそのペ…

カテゴリ
最近の記事
  1. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  2. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  3. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  4. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  5. Dataformでtype:’increment…
  1. Amplitude

    North Star Metric (NSM:ノーススターメトリック)とは
  2. Amazon Web Services

    Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行と、発行時の注意点
  3. dbt Projecs on Snowflake

    dbt Projects on SnowflakeをTASKを実行してみた
  4. Matillion Associate Certification

    Matillion

    Matillion Associate Certification 合格体験記
  5. Tableau

    【学生向け】TableauのアカデミックプログラムでTableauが無料で使える…
PAGE TOP