Adobe Analytics

Adobe AEP SDKでReactNativeアプリを計測する (Android編)

こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。

今回はReactNativeで書かれたAndroidアプリをAdobe AEP SDKで計測する方法についてです。
以前、レガシーAdobeモバイルSDK4.xでReactNativeアプリを計測する方法について書きましたが、もう古い情報なので、AEP SDKでやり直しです。

なお、AndroidとiOSでは途中の実装手順が異なるので、今回はAndroidについてだけ書きます。
※iOS編はこちら

Overview – Adobe Experience Platform Mobile SDKs

 

1. Adobe Launchプロパティを作成する(Android/iOS共通)

新SDKはAdobe Launchの機能を使います。
というわけで、まずはLaunchのモバイルプロパティを作ります。

Platformは「Mobile」を選ぶ

 

2. Extensionsを追加(Android/iOS共通)

プロパティを作成したら、次にExtensionsで「Mobile Core」と「Adobe Analytics」を追加します。

まずは「Mobile Core」から行きましょう。

Mobile Core

Catalogから検索すると出てくるので Install を押して追加します。

設定はこうです。

  • Experience Cloud Org ID: AdobeからもらったOrgID
  • Experience Cloud Server: Adobeから指定された計測サーバーのホスト名

その他はデフォルトにします。

Mobile Core の設定

続いて「Adobe Analytics」を追加します。
Catalogで検索するとv1.xとv2.xが出てきますが、使うのはv2.xです。

Adobe Analytics を追加

設定はこうです。

  • Report Suites: Development, Staging, Production用のRSIDをそれぞれ指定
  • Tracking Server: Adobeから指定された計測サーバーのホスト名

その他は現在の計測設定に応じて設定してください。
使ってなければデフォルトにします。

Analytics設定

ここまで設定したらProductionまで発行して本番化してください。
最低限Developmentまでは発行しておかないと、動きません。
 

3. 関連パッケージをインストールする(Android/iOS共通)

ライブラリのインストールはnpmコマンドを使って行います。
プロジェクトのディレクトリに移動して、コンソールから以下のコマンドを実行します。

npm install @adobe/react-native-acpcore --save
npm install @adobe/react-native-acpanalytics --save

 

4. ネイティブファイルの編集

LaunchのEnvrionmentID

この先の手順ではEnvironmentIDが必要です。
LaunchプロパティのEnvironmentsタブを開いて、Development環境の「ダンボール箱の形のアイコン」を押します。

段ボールのアイコン

ここではモーダルに表示されてるEnvironment File IDをメモっておけばOKです。

Environment File IDをメモ

AndroidStudio上の作業

さて、次はAndroidStudioで作業を行います。

srcフォルダ内のMainApplication.javaを開き、以下のコードを追記します。

import com.adobe.marketing.mobile.*;

/*中略*/

//onCreateの中に書く
MobileCore.setApplication(this);
MobileCore.setLogLevel(LoggingMode.VERBOSE);
MobileCore.configureWithAppID("launch-***-development"); //EnvironmentFileIDを入れる
MobileCore.setWrapperType(WrapperType.REACT_NATIVE);
try {
   Identity.registerExtension();
   Lifecycle.registerExtension();
   Signal.registerExtension();
   Analytics.registerExtension();
} catch (Exception e) {
      e.printStackTrace();
}
MobileCore.start(null);

このような感じになります。

MainApplication.javaを編集

npmで必要なライブラリのインストールは済んでいるので、build.gradleの編集は不要です。
ツールバーの[Sync Project with Gradle Files]ボタンを押せばOKです。

Gradeファイルを同期

あとは、AndroidManifest.xmlに下記の設定を追加しておきます。

<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
<uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE" />

 

5. JSファイルの編集

そして今度はReactNativeのJSファイルを編集します。
私のテストアプリのApp.jsというメインファイルのソースに以下のようにコードを組み込みました。

import React, {Component} from 'react';
import {Platform, StyleSheet, Text, View, Button, ScrollView, NativeModules} from 'react-native';
//adobe
import {ACPCore} from '@adobe/react-native-acpcore'; 
import {ACPAnalytics} from '@adobe/react-native-acpanalytics';

type Props = {};
export default class App extends Component<Props> {
    render() {
        return (
                <View>
                <ScrollView contentContainerStyle={{marginTop:100}}>
                <Text style={{textAlign:"center"}}>AEP SDK TEST</Text>
                <Button title="ここをタップ" onPress={() => this.trackAction()}/>
                </ScrollView>
                </View>
        );
    };

    componentDidMount() { //ページビュー
        let cd = {
            '&&c1':'hoge',
            '&&v1':'D=c1'
        };
        ACPCore.trackState('main_page', cd);
    };

    trackAction() { //タップ
        let cd = {
            '&&c1':'fuga',
            '&&v1':'D=c1',
            '&&events':'event1'
        };
        ACPCore.trackAction('button_tap', cd);
    };

}

アプリのレンダリングが終わるとcomponentDidMount関数が呼び出されます。
Webで言うと『DOM Ready』みたいなイベントでして、その中からtrackState関数を使ってページビューを計測してます。

そして『ここをタップ』というボタンを押すと、trackAction関数によるアクション計測が動きます。

contextDataについて

prop/eVarはいずれも『&&』をビーコンパラメータ名の頭につけてキー名にしています。
この書式で書いたコンテキストデータを渡せば、処理ルール使わずに直接prop/eVarに値が入る仕様です。

products変数とevents変数シリアライズではこの書き方が必須なのでぜひ覚えましょう。

そもそも処理ルール使う方がメンドクサイです。
eVar150個、event300個近く使ってる案件を引き継いだら処理ルール使ってて、設定直してとか言われた時には「だが断る」と言いかけました。
ホント処理ルールの設定画面はレスポンスが重いしポチポチクリックがメンドクサイったらありゃしない。
どうしても処理ルールじゃないと出来ない場面以外では絶対に使うべきではないです。

 

6. いざ起動

さて、処理ルールに対する文句は置いといて、アプリを起動します。
今回はAndroidエミュレータを使うので、まず先にエミュレータを開いておきます。

そしてアプリを起動すると、LogCatにAdobe関連のログメッセージを表示しながら計測が始まりました。

Adobe関連のLogCat出力を確認

本当はCharlesで確認するべきなんですけど、手抜きしてAAのReal-Time Reportで確認しますw
はい、リアルタイムレポートでもビーコンが飛んできているのが確認出来ました。

AAリアルタイムレポートでも確認

以上、ReactNativeアプリ(Android)をAdobe AEP SDKを使って計測する方法についてでした。
次回はiOS編です。

弊社ではAdobeAnalyticsやGoogleAnalyticsのカスタム実装を承っております。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    出口とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は出口について説明いたします。出口とはサイトを訪れたユーザの、…

  2. Adobe Analytics

    Looker: Sankey Diagramを使ってサイト内フローを可視化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    Adobe新タグ登場って本当?AEP Web SDKって何だ?

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  4. Adobe Analytics

    Launchにおける検証環境の確認方法

    こんにちは。エクスチュアの岩川です。今回はLaunchで検証…

  5. Adobe Analytics

    Ad Hoc Analysisを用いてセグメント作成を効率化する

    こんにちは、インターン生の丸山です。AAによる分析にあたり、セグメン…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:IF関数を使用した計算指標

    Adobe Analyticsで1年以上前についた計算指標に関数が使え…

最近の記事

  1. 【GA4/GTM】dataLayerを使ってカスタムイベント…
  2. KARTE を使ってサイト外でも接客を
  3. 【GA4/GTM】dataLayerを活用しよう
  4. ジャーニーマップをデジタルマーケティングの視点で
  5. ChatGPT ProからClaude3 Proへ移行した話…
  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: VisitorAPIでSafariでもクロスド…
  2. Adobe Analytics

    バウンスと直帰-Adobe Analytics
  3. ObservePoint

    ObservePointの「Journey」とは?
  4. Excel

    コホート分析(Cohort Analysis)って何?〜Tableau/GA/E…
  5. Mouseflow

    Mouseflowを採用するWebサイトが10万を突破!
PAGE TOP