Adobe Analytics

入口とは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は入口について説明いたします。
入口とは
ユーザがサイトを訪問したときの、カテゴリごとの最初の値を示します。
しかし、最初のヒットのみが入口の値となるわけではありません。
ランディングページにはなかったカテゴリに対して次ページでアクションを起こしても「入口」として記録されます。
以下のユーザ行動例に対して実際に計測される入口を記します。
測定方法:例
カスタムトラフィック1がランディングページAにあり、カスタムトラフィック2がページBにあるサイトがあるとします。
ランディングページA→カスタムトラフィック1にデータを入力→ページB→カスタムトラフィック2にデータを入力、とユーザが遷移した場合、「ページ」をディメンションとして捉えると「入口」となるのはランディングページAです。
しかし「カスタムトラフィック2」をディメンションとして捉えると「入口」となるのはページBの「カスタムトラフィック2」です。
なお、入口の指標を使い、「ページ」をディメンションとすると、どのページを入口としてユーザがサイトを訪問するのかを把握できます。また、それにバウンスの指標を追加することで「入口ページになりやすく、バウンスされやすいページ」が判明します。そのページの改善をすることでバウンス率の改善につなげることができます。
似たような指標に「入口ページ」があるのですが、その場合は「入口ページ」のみを対象としています。
「入口ページ」で訪問回数の指標を選択した場合、それは入口数を示していることになります。

ダッシュボードに使うべき10のグラフ③前のページ

Google Compute Engine: 一定時間経過したらタスクを強制終了する次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    異常値検出とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は異常値検出について説明いたします。異常値検出とは過去のデータ…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsからDWHレポートをGoogle Cloud Storageにアップロ…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    Looker: Sankey Diagramを使ってサイト内フローを可視化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    Adobe AnaltyicsとGoogle Analytics の「生Webビーコン」をBigQu…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DatafeedのログからフォールアウトレポートをBigQuery…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. Adobe Analytics

    Launchにおける検証環境の確認方法
  2. Metabase

    Metabotを使ってSlackにMetabaseのグラフを投稿する
  3. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsからDWHレポートをGoogle Cloud St…
  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: ランドスケイプの「企業ログ解析データベースAP…
  5. Pardot

    Pardotの初期セットアップをする① DNSレコード設定とトラッカードメイン設…
PAGE TOP