Google Cloud Platform

Google Compute Engine: 一定時間経過したらタスクを強制終了する

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

今回はGCEだけではなくてLinux全般で使える技です。

日々cronjobをGCE上で実行しているのですが、たまにものすごく時間が掛かってしまうdataprocの処理が出てきました。
1時間経っても終了しない場合は強制終了させる必要があったので、timeoutコマンドでタスクを終了させてからgcloudコマンドでdataprocのジョブをkillする事にしました。

で、これを実装したbashスクリプトはこのようになりました。

#!/bin/bash

#timeoutコマンドで3600秒後にkill
timeout -sKILL 3600 gcloud dataproc jobs submit spark --cluster mycluster-1 --region us-west1 --class com.foobar.hoge --jars gs://my-bucket-1/hoge.jar

#timeoutコマンドで終了したタスクは終了コードが124〜137になるのでチェック
if [ $? -ge 124 ]; then
    
    #実行中のジョブIDをlistから取得
    JOBID=`gcloud dataproc jobs list --region us-west1 --cluster mycluster-1 --state-filter active|grep RUNNING|cut -f 1 -d ' '`

    echo "TIMEOUT! killing job: ${JOBID}"
    
    #yesコマンドでY/nの質問に自動回答
    yes | gcloud dataproc jobs kill --region us-west1 ${JOBID}

fi

他にも、時間の掛かるタスクを強制終了したらslackに書き込むなど、色々応用出来るので即席監視ツールっぽいのが出来上がりますね。

弊社ではGoogle Cloud Platformを使ったデーバ分析基盤の構築支援業務を行っています。
そして、このくらいのbashスクリプトをササっと書ける「Linux大好きなマーケティングテクノロジー系エンジニア」を募集しております。
お問い合わせはこちらからどうぞ

ブログへの記事リクエストはこちらまで

入口とは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

初めてのGoogle Analytics分析次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: GTMのdataLayerをAdobeAnalyticsの処理ルール…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    【実験してみた】CNAMEを使わずにAdobeAnalyticsを1stパーティクッキーで計測する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(權泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DatafeedをGoogle BigQueryにロード(2019…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    AdobeAnalyticsでReactNativeアプリを計測する

    この記事は2018年12月7日現在の情報を元にしているのと、レガシーA…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: データフィードをGoogle BigQueryのテーブルにロードす…

    ※2019年9月4日追記この記事は情報が古いので、新しい記事を書き…

  6. Google Cloud Platform

    Vertex AI Embeddings for Text によるテキストエンベディングをやってみた…

    こんにちは、石原と申します。自然言語処理(NLP)は近年のA…

カテゴリ
最近の記事
  1. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  2. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  3. Cortex Analystを使ってみた
  4. SnowflakeのAI_SQLと再帰CTEで遊ぶ(Snow…
  5. dbt Fusion使ってみた
  1. Mouseflow

    Mouseflow vs Hotjar:どちらを選ぶべき?
  2. ブログ

    "Marketo"を使ってみて。パート2
  3. IT用語集

    ECサイト(Electronic Commerce Site)って何?
  4. Squadbase

    SquadbaseとStreamlitでお手軽アプリ開発
  5. Ad Hoc Analysis

    Adobe Analytics: Ad Hoc Analysisでセグメントの条…
PAGE TOP