Adobe Analytics

Adobe Analytics:IF関数を使用した計算指標

Adobe Analyticsで1年以上前についた計算指標に関数が使える機能ですが、うまい使い方がまだそこまでは普及していないようです。
今回は一つの使用例を紹介します。

使う関数は「IF」です。

構文は

IF 条件
Yesの場合の計算指標
Noの場合の計算指標

というような形です。

これを活かして、アクセスが極小のページを無視する指標を作ってみます。
以下のような計算指標になります。

IF 訪問回数 大きい 100

Yesの場合:CV数 ÷ 訪問回数

Noの場合:0

これはCVRの計算ですが、訪問回数が100以下のディメンションではCVRをゼロにするというものです。

これで何が良いかというと、レポート画面でCVRで降順に並び替えた場合、従来だと訪問回数が1でCVRが100%(あるいはなぜか200%,300%~)のページが並んでいたのが、
アクセス数が一定以上あるページのみで評価できることです。

ちょっとした小技にはなりますが、一つの使用例として記します。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:滞在時間がおかしくなる前のページ

Adobe Analytics:Report Builderの小技:リクエストのあるシートを丸ごとコピーする次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    AdobeAnalyticsでReactNativeアプリを計測する

    この記事は2018年12月7日現在の情報を元にしているのと、レガシーA…

  2. Adobe Analytics

    BigQuery: テーブルに格納されたURL文字列をKey-ValueのSTRUCT型で抽出する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装②

    前回勉強した内容をもとに、今回は実際にエクスチュアのs_code.js…

  4. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い③ カスタム計測のされ方の違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回もAAとGAの違いを述べていきま…

  5. Adobe Analytics

    PV(ページビュー)とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はPV(ページビュー)について説明いたします。PV (ページビュ…

  6. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: Experience Cloud Strategy

    こんにちは。インターン生の中野です。本記事では、バーチャル開催とな…

カテゴリ
最近の記事
  1. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  2. TableauとSnowflakeを接続する方法
  3. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  4. TROCCO dbt連携編
  5. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  1. Google BigQuery

    GCPのBQMLを使ってKaggleコンペに挑んでみた(その1)
  2. Treasure Data

    Treasure Data(トレジャーデータ)でよく使う関数9選[presto]…
  3. Adobe Analytics

    ページの深さとは-Adobe Analyticsの指標説明
  4. Siteimprove

    Siteimproveを知る。
  5. Adobe Analytics

    デバイスとは-Adobe Analyticsの指標説明
PAGE TOP