Adobe Analytics

次のページとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は次のページについて説明します。
次のページとは
サイトを訪問したユーザが閲覧したページから次にどのページへ遷移したのかを示します。
同一サイト内のページであっても、他サイトのページであっても使用できます。
なお、 離脱率の高いページが存在した場合そのページからどこへ移動しているのかを次のページの指標を使用することで把握できるため、移動先のページの内容からユーザの行動の傾向を推測し、サイトの改善につなげていくことができます。

リアルタイムとは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 3つの主要指標

    こんにちは!インターンの藤本です。今日はAdobe Analytic…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Mobile SDK 4.xからAEP SDKに移行する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  3. Adobe Analytics

    AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    Metabase: カスタムマップで日本地図を追加する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。今回は…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペースでコンボグラフを作ってみる

    こんにちは。エクスチュアの篠原です。先日のAdobe Ana…

  6. Adobe Analytics

    サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はサイトセクションについて説明いたします。サイトセクションとは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Conversational Analytics APIでお…
  2. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  3. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  4. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  5. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  1. Creating a dbt-elementary-style dashboard with Streamlit

    dbt Projecs on Snowflake

    Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボードを作成する
  2. Mouseflow

    Mouseflowのフィルター機能が変わりました!
  3. ObservePoint

    ObservePointの「Journey」とは?
  4. Snowflake

    【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニュースを読む!登壇資…
  5. Google Tag Manager

    サーバーサイドGTM: ウェブコンテナを使って1stパーティドメインからgtm.…
PAGE TOP