Adobe Analytics

Adobe Analytics:IF関数を使用した計算指標

Adobe Analyticsで1年以上前についた計算指標に関数が使える機能ですが、うまい使い方がまだそこまでは普及していないようです。
今回は一つの使用例を紹介します。

使う関数は「IF」です。

構文は

IF 条件
Yesの場合の計算指標
Noの場合の計算指標

というような形です。

これを活かして、アクセスが極小のページを無視する指標を作ってみます。
以下のような計算指標になります。

IF 訪問回数 大きい 100

Yesの場合:CV数 ÷ 訪問回数

Noの場合:0

これはCVRの計算ですが、訪問回数が100以下のディメンションではCVRをゼロにするというものです。

これで何が良いかというと、レポート画面でCVRで降順に並び替えた場合、従来だと訪問回数が1でCVRが100%(あるいはなぜか200%,300%~)のページが並んでいたのが、
アクセス数が一定以上あるページのみで評価できることです。

ちょっとした小技にはなりますが、一つの使用例として記します。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:滞在時間がおかしくなる前のページ

Adobe Analytics:Report Builderの小技:リクエストのあるシートを丸ごとコピーする次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: BigQuery+Lookerでアトリビューション分析

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  3. Adobe Analytics

    ページとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページについて説明いたします。ページとはサイト内の各ページに…

  4. Adobe Analytics

    Adobe新タグ登場って本当?AEP Web SDKって何だ?

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  5. Adobe Analytics

    バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はバウンスについて説明いたします。バウンスとはサイトを訪問した…

カテゴリ
最近の記事
  1. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  2. TableauとSnowflakeを接続する方法
  3. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  4. TROCCO dbt連携編
  5. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  1. KARTE

    KARTE:簡単!アンケートの設定、アンケート結果に併せた接客配信
  2. IT用語集

    DTM(Dynamic Tag Manager)って何?
  3. Google Cloud Platform

    Google Compute EngineのUbuntu VMにスワップ領域を作…
  4. ブログ

    ダッシュボードでよくある間違い①
  5. ブログ

    ページ作成ツール"Marketo"を使ってみて。
PAGE TOP