Tableau

Tableau ServerとTableau Onlineの違い【管理者向け】

【基本のキ】Tableau ServerとTableau Online

Tableauには「Prep・Desktop・Server・Online」の4つのラインナップがあり、概要をザックリまとめると以下のようになります。

  • Prep:データ準備ツール(データソースの加工・整形)
  • Desktop:ビジュアル分析ツール(可視化・分析用ダッシュボードの作成)
  • Server / Online:結果共有ツール(ダッシュボードを組織全体で共有)

Tableau Server / Onlineは、結果を組織全体で共有するという点では共通しているのですが、
■Tableau Server:自社サーバー
■Tableau Online:Tableau社サーバー
という違いがあります。
Tableau Serverは自社サーバーを利用するので「セキュリティ面」を最重要視する企業で使われ、Tableau OnlineはTableau社のサーバーを利用して「手軽に伝いたい」という企業に好まれる傾向があります。

機能の違い

ワークブックを利用するユーザーであれば「Tableauが提供する機能に違いはない」です。
※サイトロール/パーミッションも同じとなります。
ただ、「Server管理者」「データソース/ワークブックをパブリッシュするユーザー」であればいくつか考慮すべき点があるので、それを以下で示したいと思います。

管理者/パブリッシュユーザーが考慮すべきこと

■認証

・Server:TableauのID・PWを用いた認証、Active Directory認証、自社が信頼する認証
・Online:TableauのID・PWを用いた認証のみ
※Active Directory認証とは、Windowsシステムの認証機能のこと。
※認証モデルを一度選択すると、完全にアンインストールしない限り変更することはできません。

■データ接続

・Server:オンプレミス・Webアプリ・クラウドの全てに対応。
・Online:Webアプリ・クラウドには対応しているが、オンプレミスは「Tableau Bridge」を利用する必要がある。

■利用範囲

・Server:Tableau Serverの配下に複数サイトを作成可能。
(構造:Server>サイト>プロジェクト>ワークブック or データソース)
・Online:1サイト単位での契約。
(構造:サイト>プロジェクト>ワークブック or データソース)
※サイトAのユーザーはサイトBを閲覧することはできません。

■分離

・Server:サイト・プロジェクト単位で分離可能。
(事業社ごとにサイトを分離させ、部門やチームごとにプロジェクトを分離)
・Online:プロジェクト単位でのみ分離可能。
(部門やチームごとにプロジェクトを分離)

■コマンドラインツール

・Server:TSM(Tableau Services Manager)、tabcmdが利用可能。
・Online:tabcmdの一部制限あり。
※TSMは、サーバデータのバックアップや管理タスクの実行など行う製品。
※Tableau Onlineでは、31日間のデータが保持。
※tabcmdを使えば、サイト管理/Prepのフローの自動化なども実現可能。

■容量

・Server:サーバーの規模に依存。
・Online:最大100GB。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    Tableauとは

    こんにちは!インターン生の市川です。少し前にTableauというソフ…

  2. Tableau

    最年少DATA Saberになって感じたこと〜Tableau〜

    【目次】・自己紹介・DATA Saberとは・DATA Sabe…

  3. Tableau

    Tableauの便利な機能

    こんにちは!インターン生の市川です。前回はTableauでの、ダッシ…

  4. Tableau

    【TC19ブログ】Tableau新データモデリング(リレーションシップ)解説

    ※本記事はTC19のDevsOnStageで発表と、TC19でのセッシ…

  5. Tableau

    Tableau Viz紹介 : 10.4新機能を使ってダッシュボードを作ってみた

    ----・17/10/10(火)追記本ブログで紹介しているVi…

  6. Tableau

    DirectionAPI+Tableauでドライブ時間の可視化(後編)

    だいぶ間が空いてしまいましたが、DirectionAPI+Tablea…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. LangChainのソースコードから実装を見てみる(Chat…
  2. Tableau×Teams連携
  3. AIを使ったマーケティングゲームを作ってみた
  4. Snowflakeや最新データ基盤が広義のマーケティングにも…
  5. 回帰分析はかく語りき Part3 ロジスティック回帰
  1. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics:WordPressやHTML5内の動画を計測する
  2. ブログ

    「Power BI」を用いたダッシュボードの作成!①
  3. Google Apps Script(GAS)

    Google App ScriptでWebアプリを作る
  4. Qualtrics

    Qualtricsで顧客満足度アンケートを行なってみた
  5. Adobe Analytics

    Launchにおける検証環境の確認方法
PAGE TOP