Adobe Analytics

Adobe Analytics: DatafeedのログからパスフローレポートをBigQueryで作成する

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

以前このブログでAdobeのフォールアウトレポートをBigQueryで再現しましたが、今回はパスフローレポート(次ページのフロー)をBigQueryで再現します。

今回も、Adobeのデータフィードは既にBigQuery上にデータセット名「datafeed」、テーブル名「hit_data」にロードしている前提で進めます。

弊社トップページからのパスフロー

ext:index.htmlからの2ページ先までのフローを抽出します。
SQLクエリは長いので毎度のようにgithubに載せておきます。

実行結果はこのようになります。

start … 起点ページ
start_cnt … 起点ページのインスタンス数
next1 … 次のページ。離脱した場合はnullになる。
next1_cnt … next1に遷移したインスタンス数
next1_rate … next1への遷移率
next2 … 次の次のページ。離脱した場合はnullになる。
next2_cnt … next2に遷移したインスタンス数
next2_rate … next2への遷移率

という結果のレポートになります。
リロードを考慮してないので、リロードが発生すると同じ名前のページ名が連続して出てきます。

以下、何をやってるか簡単に説明します。

1. まずは冒頭のCTE(with句) 「base」 において、各ヒット毎にpost_pagenameと、その「次のページ」と、「次の次のページ」をLEAD関数で抽出します。

2. 次のCTE 「flow」 では、起点ページであるext:index.htmlと、その後のページの発生件数(インスタンス)をカウントします。

3. 3番目のCTE 「base2」 では、起点から2ページ先までのインスタンスと遷移率を出してます。

4. 全部表示するとデータが多すぎるので、2番目の遷移ページは上位5件に絞っています。

今回はAdobe AnalyticsのDatafeedログとBigQueryを使ってパスフローレポートを作成する方法について説明しました。

弊社では、Adobe認定エキスパート資格とGoogleCloud認定データエンジニア資格を持ったエンジニアが、Adobe Analyticsのデータフィードと、その他のデータソースを統合した分析基盤をGoogle Cloud Platform上に構築するサービスを提供しております。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Firebase Analytics

    GoogleAnalytics Apps+Web プロパティをBigQueryと連携したついでにフラ…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsのDatafeedをBigQueryのColumn-based Tim…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    バウンスと直帰-Adobe Analytics

    こんにちは!インターン生の藤本です。今日はバウンスと直帰について説明…

  4. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 原理①

    近年、Web解析の必要性が広く認知されるようになり多くのWebサイト…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: AppMeasurement.jsの実装開発作業に使うツール Ja…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

最近の記事

  1. VPC Service Controlsで「NO_MATCH…
  2. モダンデータスタックなワークフローオーケストレーションツール…
  3. Streamlit in Snowflakeによるダッシュボ…
  4. Streamlit in SnowflakeによるStrea…
  5. Streamlitを使った簡単なデータアプリケーション作成ガ…
  1. Amazon Web Services

    System Managerを利用したVPC内Redshiftへの接続
  2. Mouseflow

    ヒートマップ活用法
  3. Mouseflow

    Mouseflow(ヒートマップ)の効果的な活用術
  4. Amplitude

    Amplitudeで何が分かる?
  5. Amazon Web Services

    セキュリティグループ vs ネットワークACL
PAGE TOP