Linux

無料のWindows10仮想マシンをEdge/IE11検証用途で使う

こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。

普段Windowsを使ってないのですが、Web解析の仕事をしてるとやはりEdgeブラウザやIE11での動作確認が必要な時があります。
こういう時、会社にいれば検証用のWindows機を使えますがリモートワーク中だと困ります。

しかし、マイクロソフトはデベロッパー向けに90日間無料で使えるWindows仮想マシンイメージを公開してます。
もちろんEdgeブラウザもIE11もインストールされてます。
実際に使ってみましょう。

 

Windows仮想マシンを入手

今回はOracleが無償で公開しているVirtualBoxという仮想化ソフトを利用するので、VirtualBox上で動作するWindows仮想マシンのイメージファイルをダウンロードします。

Virtual Machines – Microsoft Edge Developer

Choose a VM PlatformVirtualBoxをクリックしてダウンロードします。

VitualBoxを選ぶ

ダウンロードしたzipファイルを展開すると、中からMSEdge – Win10.ovaというファイルが出てきます。
これをVirtualBoxにインポートして使います。

 

仮想化ソフトVirtualBoxをインストール

続いてVirtualBoxをインストールします。

Oracle VM VirtualBox

DownloadページからOS環境に合わせたバイナリをダウンロードしてインストールします。

Mac版の他、各Linuxディストリビューション向けのバイナリが用意されてます。

私も使ってますがUbuntuの最近のバージョンならばaptでインストールする事も出来ます。

$ sudo apt install virtualbox -y

インストール後、VirtualBoxを起動します。

VitubalBoxを起動

 

仮想マシンのインポート

続いてVMをインポートします。
[ファイル] > [仮想アプライアンスのインポート]を開きます。

仮想アプライアンスのインポート

インポートするovaファイルを指定する画面が出てくるので、ダウンロードしたovaファイルを指定して [次へ] で進みます。

ローカルソースのovaファイルを指定

次の確認画面でVMをインストールするフォルダを選んでから[インポート]を押して進みます。

[インポート]で進む

インポートが始まるので、しばらく待ちます。

 

仮想マシンを起動

インポート完了後、[起動]ボタンを押すとWindowsが起動します。
ログインパスワードは Passw0rd! です。

パスワードは Passw0rd!

これでWindows10を使えるようになりました。
デスクトップ右下には利用可能な残り日数が表示されてます。

Windows10へようこそ

これでEdgeブラウザを使えます。

Edgeを起動

IE11も使えます。

IE11もある

今回はMacやLinux上で無料のWindows10+Edge/IE11を使う方法について紹介しました。
これでリモートワーク中にEdge/IE11を使う必要が発生しても慌てる事はありません。

 
エクスチュアはWeb解析/マーテック/デジタルマーケティングツールの導入・実装に関する技術支援を行っております。
詳しくはこちらからお問い合わせください。

【手順解説】MacでRedshiftに接続できない時の原因と対処法【Tableau経由】前のページ

Adobe Summit 2020レポート: Data & Insights: Ignite Experiences Through Real-time Customer Intelligence次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: s.Util.getQueryParam で複数パラメータ同時取得

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Databricks

    Databricksを始める前に覚えておきたいScalaプログラミングの基本

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: データフィードをGoogle Compute EngineのLin…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    Adobe AnaltyicsとGoogle Analytics の「生Webビーコン」をBigQu…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Google Cloud Platform

    Google Compute Engine: 一定時間経過したらタスクを強制終了する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  2. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  3. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  4. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  5. Dataformでtype:’increment…
  1. Tableau

    【2019年版】Tableau Desktop Certified Associ…
  2. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: 5 Marketing Trend…
  3. Snowflake

    SnowflakeのHybrid Tableのマニュアルを読み解く
  4. Google Analytics

    Google Analytics 導入方法
  5. Adobe Analytics

    バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明
PAGE TOP