Adobe Experience Cloud

Adobe Summit 2020レポート: Building for a Cookie-less World

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

COVID-19のおかげでAdobe Summit 2020はラスベガス開催が中止になり、代わりにオンラインカンファレンスとなりました。
そして現在全てのセッション動画が無料で公開されてます。
せっかくなのでぜひ視聴しましょう。

まずはこちら。
Building for a Cookie-less World

Building for a Cookie-less World

クッキーのない世界???
タイトルが刺激的です。
セッションも13分と短いので気軽に見れたので、以下、私の主観でまとめます。

今そこにある危機

近頃のMartech/デジマ界隈ではCookie絡みの話題が尽きません。
今の主な課題を3つあげるとこうです。

  • デジタルデータの利用に対する意識の高まり
  • プライバシー尊重の上での企業間競争
  • メリットがなければ利用者はデータ利用を許可するわけがない

Adobeはこれらの課題にどう取り組むのか?

仁義なき戦い

ここ数年のブラウザにおけるクッキーポリシーの動向は目まぐるしいものがありました。

The rise in browser cookie policy

Safariが3rdパーティークッキーをデフォルトでブロックしたのが事のきっかけとなり、今ではITPの時代です。

それに対して、Adobeも数々の対応を取って来ました。

Adobeの対策

2013年にはVisitorID Serviceをリリースして、CustomerID(会員ID/CRMID)を使ったBYOD(Bring Your Own iD)計測に対応しております。
GDPR対応のためのAPIも出来上がりました。

以前から存在していた「トラッキングサーバーをCNAMEマッピングする方法」もITP対応でよく使われるようになりました。

また、最近ではChromeのSameSite属性がないクッキーに対する制限を発表してからはいち早くSameSite=Noneをセットする対策も実施しています。

Chrome 3rd party cookie news

Adobeは常に顧客優先で対策を講じているようです。

それでも夜は明ける

とにかく重要なのは3rdパーティークッキーはもう使わない、という事です。

クッキーそのものは今後も当分はなくなりません。
ただしそれはサーバーサイドで発行した1stパーティクッキーです。

Protect Privacy

自社が保有する複数のドメインがあるとして、それらもドメインが違えば3rdパーティです。
すべてのサービスを全て同じドメインにおいて、サブドメインで分けるのはOKです。

Advice for Customers

利用者を自社サービスにログインさせて、会員IDを使って計測するのが信頼できて安全です。というのを強調してました。

で、13分と短いセッションをおさらいすると

・Adobeの計測では1stパーティのサーバーサイドクッキーを使える
・自社サイトの認証したユーザーの会員IDを使って計測する
・Adobeはこれからも常にプライバシーと安全を配慮したソリューションを提供する

という事でした。
じゃ、タイトルの「クッキーのない世界」って何?って思ったのですが結局「3rdパーティクッキーのない世界」というオチでしたw

エクスチュアはAdobe Experience Cloudの導入活用支援を行っており、
Adobe Analyticsの経験10年〜15年のスタッフが何人も在籍しています。
お問い合わせはこちらからどうぞ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe AnaltyicsとGoogle Analytics の「生Webビーコン」をBigQu…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペースでコンボグラフを作ってみる

    こんにちは。エクスチュアの篠原です。先日のAdobe Ana…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:滞在時間がおかしくなる

    Adobe Analyticsの持つ機能の中でも特に強力で便利な機能の…

  5. Adobe Summit

    Adobe Summit 2020レポート: Data & Insights: Ignit…

    こんにちは。エクスチュアインターン生の畝川(せがわ)です。今回…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DWHレポートの日付列をBigQueryのDate型として扱う

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ

最近の記事

  1. #ai-datacloud勉強会でマルチモーダルに触れた日
  2. Matillion ETLを安全に使いたい人へ送る、SSL対…
  3. LangGraphのソースコードから見る今更聞けないAIエー…
  4. Canva×生成AIで“映える”ダッシュボー…
  5. ベイズとかいうすごいやつ
  1. Amazon Web Services

    パブリックサブネット vs プライベートサブネット
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペース:セグメント比較機能の紹介
  3. Mouseflow

    Mouseflow:検索の仕様
  4. ブログ

    ⑤おまけーDMPに関する用語まとめ
  5. IT用語集

    コンポーネント、モジュール、ライブラリって何?
PAGE TOP