Adobe Analytics

Adobe Summit 2020レポート: Customer Journey Analytics: The Omnichannel Future of Adobe Analytics

こんにちは。エクスチュアインターン生の畝川(せがわ)です。

今回は“Customer Journey Analytics: The Omnichannel Future of Adobe Analytics”というテーマのブレークアウトセッションを解説します。

前回に引き続きこちらも日本語字幕があります。公式の邦題はCustomer Journey Analytics:Adobe Analyticsのオムニチャネルの未来となっています。AdobeのTrevor Paulson、Jen Lasserによるセッションです。Adobe Analyticsの拡張ともいえるCustomer Journey Analyticsの一機能であるAnalysis Workspaceについて解説がなされています。

(今回は要約+使用デモの概要となります。デモは実際にご覧いただくことを推奨します。)

カスタマージャーニー分析の現状と課題

マルチチャネルが当たり前になり、多くの企業がチャネルをまたいだカスタマージャーニー全体の把握に努めていますが、いまだ決定的な成功例がないのは、以下の三つの障壁によるものだそうです。これらを解決できるのがCustomer Journey Analyticsです。

  • Disconnected, Siloed Data(部門ごとのデータの名寄せによる脱落)

様々な部門がそれぞれ別のツールを使い、異なるデータを収集しています。カスタマージャーニー全体の把握のためには、これらを名寄せし統合する必要がありますが、その際に抜け落ちてしまうデータが存在します。

  • Not Enough Data Expertise(専門人材の不足による、データの未活用)

どれだけデータがそろっていたとしても、データ分析の専門的知識を持っている人材がいなければ、使えるインサイトを発見することは難しいです。データという資産を持っているにもかかわらず、使いこなすことができません。

  • Inability to Action Insights(データからのインサイトを意味ある行動に結びつけられない)

仮にデータから何かしらの示唆を得たとしても、それを意味ある行動に結びつけられるかは、また別の問題です。データで明らかになった課題に対して、何をすべきかが常に明確とは限らないからです。また、やるべきことがわかっていても、それが企業のケイパビリティに沿うものかどうかはわかりません。

デモの概要

Customer Journey Analyticsの利用手順は以下の4ステップです。詳しくは動画をご覧ください(4分30秒あたりからです。)

  1. データをAdobe Experience Platformにアップロードする
    • S3、SFTP、CSV、JSONファイルなどのアップロードや、Adobe AnalyticsなどAdobe製品との接続でデータを取り込み
  2. データをCustomer Journey Analyticsと接続し、データセット(レポートスイートのようなもの)を統合
    • データセットタイプはEvent、Lookup、Profileの三種類
    • Eventはイベントの時系列データ、Profileは時系列の顧客属性データ、Lookupはこれらを結びつけるマスターデータなどがあたる
  3. データビュー(仮想レポートスイートのようなもの)を作成
  4. Analysis Workspaceで分析

既存ソリューションとの違い

  • 従来のAdobe Analyticsとの違い
    • 非Webやアプリでのユースケースに対応
    • より柔軟なデータスキーマ(propやeVarの廃止、一意の値が無制限に、履歴データポイントの変更やデータ結合操作の簡便化)
  • クロスデバイス分析との違い
    • データ統合の定義が任意で、ECIDの実装が不要(これまではAdobe Experience Cloudが発行する単一IDが必要だった)
    • 他の分析パッケージやAEPのプラットフォーム機能を利用可能
  • 他BIツールとの違い
    • より自由なアクセス性
    • SQL知識が不要
    • アトリビューション分析
    • クロスチャネルでのセグメンテーション

おわりに

今回はCustomer Journey Analyticsという新ソリューションについてのセッションでした。今後Adobe Analyticsに実装されている機能を実装予定で、最終的にはAdobe Analyticsと全く同等の機能を備えるようになるといいます。

なおCustomer Journey Analyticsには、Adobe AnalyticsのSelect、Prime、UltimateいずれかとAdobe Experience Platformが利用可能で、かつアプリケーションアドオンの入手が必要です。

コンセッションのすべての内容は、Jen Lesserによりこちら(英語)にもまとめてあります。まとまった一次情報が欲しい方はご参照ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

弊社へのお問い合わせはこちらまで。
ブログへの記事リクエストはこちらまで。

参照元

https://www.adobe.com/jp/summit/2020/the-omnichannel-future-with-customer-journey-analytics.html

https://www.adobe.com/jp/analytics/customer-journey-analytics.html

http://adobe.ly/aacja

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:Report Builderの小技:リクエストのあるシートを丸ごとコ…

    エクセルでの定期レポートを作る際に、一度データブロックを作っておけば以…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DWHレポートの日付列をBigQueryのDate型として扱う

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    続・SafariのITP2.x対策として別サーバー使ってクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: データフィードをBigQueryで集計する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Experience Cloud

    Adobe Experience Platformを調べてみた – ざっくり概要編

    こんにちは。CEOの原田です。ずいぶん前にSummitで発表さ…

  6. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装

    前回までの3回のブログで、イメージリクエストやアクセス情報の取得の原理…

最近の記事

  1. ThoughtSpotとSnowflakeを使ってセルフBI…
  2. TableauでTreasure Data上のデータへ接続す…
  3. 【DBエンジニアが学ぶSnowflake】①Snowflak…
  4. Siteimproveを知る。
  5. GTMのプレビューモードを共有したい
  1. Amazon Web Services

    IAM (Identity and Access Management) を理解…
  2. 海外カンファレンス

    Adobe Summit 2018 参加レポート(M)
  3. KARTE

    KARTE Blocks データプランナーの強い味方!!
  4. Tableau

    Tableau Tips〜LOOKUP関数〜
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: AppMeasurement.jsの実装開発作…
PAGE TOP