Adobe Analytics

リファラーとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回はリファラーについて説明したいと思います。
リファラーとは
ユーザがあるページに遷移する前に訪問していたページのURLを示します。
これによってユーザのWeb上の行動の経緯を把握することができます。
ユーザがどのドメインからページに到達したのかを示す「参照ドメイン」という指標もあります。
参照ドメインとは
ユーザが訪問したそのページはどのドメインから到達したのかを示しており、リファラーよりも大きなくくりとなっています。
(ドメインとはインターネット上の住所を示しています。 : http://www.xxx.com のcom の部分が第一レベルドメインで、xxx の部分が第二レベルドメインです。)
ドメインを把握することによって知ることができるのは以下のことです。
1. ページへ到達したユーザが属する会社名、政府機関
2. ページへ到達したユーザが使用するインターネット回線
3. ページへ到達したユーザの国籍
なお、リファラーを使用しユーザのサイト上の行動を把握することで、コンバージョンに至らしめるページ、広告を発見できることがあります。また、サイトへ訪問している会社名をドメインから知ることができた場合、その会社に対して効果的な施策を行うことができます。

ページとは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

通算訪問回数とは-Adobe Analyticsの指標説明次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: SegmentsAPIを使って大量のセグメント設定を作成・更新する…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペースでコンボグラフを作ってみる

    こんにちは。エクスチュアの篠原です。先日のAdobe Ana…

  3. Adobe Analytics

    リアルタイムとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はリアルタイムについて説明いたします。リアルタイムとはタイムラ…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Webサイト内で発生したJavascriptエラーの内容をAdob…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsと「どこどこJP」のAPIを連携する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsを知る。

    Adobe Analyticsを知る。 -エクスチュアのツール紹介-ア…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  2. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  3. Adobe Target Recommendations:g…
  4. Conversational Analytics APIでお…
  5. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  1. Application Integration

    Google Cloud iPaaS 「Application Integrat…
  2. Python

    モダンデータスタックなワークフローオーケストレーションツール「Prefect」 …
  3. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsからDWHレポートをGoogle Cloud St…
  4. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装②
  5. ObservePoint

    ObservePoint: Cookieを書いたヤツを見つける
PAGE TOP