- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Mouseflow新機能 – フィードバック
Mouseflowにフィードバックという新機能が加わりました!フィードバックは、訪問者からの意見を直接取得することを可能にし、サイト上の訪問者の行動をより深…
-
直帰率を改善する!4つのポイント
サイトを分析する際に、直帰率が高いかどうかはとても重要です。もし、直帰率が高い場合には迅速に改善しなければなりませんよね。今回はどうしたら直帰率を改善できる…
-
アテンション・ヒートマップ
前回は訪問者がどこまでスクロールしているのかを可視化するスクロール・ヒートマップについて紹介しました。今回は、見た目はスクロール・ヒートマップに似ていますが…
-
Google Tag Manager: 離脱リンクのクリックをトリガーにする
こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。Google Tag Managerで、離脱リンクのクリックを検知するためのトリガー…
-
ヒートマップを画像としてキャプチャする
前回は、Mouseflowで行った分析結果の作成に便利なレコーディングのダウンロードの方法をご紹介しました(前回の記事をご覧になりたい方はコチラをどうぞ)。…
-
セッション・リプレイのレコーディングをローカルに保存する
これまでの記事では、Mouseflowを使った分析方法の例をご紹介してきました。では、それらの方法から得た結果を基に資料作成やプレゼンをする際に、レコーディ…
-
Mouseflow: MouseflowタグをWebサイトに導入する
こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。今日はヒートマップツール「Mouseflow」(マウスフロー)の導入についてです。弊…
-
Adobe Analytics: Webサイト内で発生したJavascriptエラーの内容をAdob…
こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。今日は、Webサイト内で発生したJSエラーをAdobeAnalyticsで計測する方…
-
スクロール・ヒートマップ
これまで紹介したクリック・ヒートマップやムーブメント・ヒートマップでは、クリックされた箇所やマウスカーソルがあった場所の色合いを見ることによって分析が可能でした…