ObservePoint

ObservePoint: Cookieを書いたヤツを見つける

自社のWebサイトで、いつの間にか見知らぬCookieが… 誰だ、こんなとこに書いたやつは!

ほとんどのデータプライバシー法では、Webサイトの所有者に対し、サイト上でどのようなテクノロジーを使用していて、どんなデータを収集し、そして各テクノロジーがなぜそのような挙動をしているのかについて把握をして責任を持つよう求めています。

ObservePointはサイト上のすべてのCookieとタグ、そしてそれらが何を収集しているかを詳細に把握するには最適なツールでした。しかし、今まではどんなツールを使ってサイトを管理しても、ObservePointでさえも、Cookieの出所に関する明確な情報を持っていませんでした…

そう、今までは。

というわけで、今回はCookieのライフサイクルを確認できるObservePointが特許出願中の最新機能、Cookie Initiators と Origin Stories についてご紹介したいと思います。

何か気になるCookieを見つけた時に、そのCookieが使われないようにしたり値を変更したりするには、Cookieがそもそもどこでどのように設定されたかを知る必要があります。

つまり、プライバシーやセキュリティ上の問題を起こしているようなCookieがあれば、そのCookieが出現する場所を突き止めなければ修正することはできません。

さて、どうやって見つけましょう? Cookieの名前や値から当たりをつけて、実装されているJavaScriptのコードを順番に確認しますか?

ObservePoint では、所有しているWebサイトに対してWebAuditまたはWebJourneyを実行した後、CookieレポートからWebサイトアクセス時にセットされるCookieの一覧を見ることができます。

リストから対象のCookieを見つけたら、そこから何回かクリックするだけでCookieがネットワークリクエスト経由でセットされたのか、あるいはJavaScriptからセットされたものであるのかを確認することが可能です。

基本的にCookieはWebサイト上のどのページでもセットすることができますし、同じページでCookieの値が変更されたり、Cookieそのものが削除されることもあります。

ObservePointのCookie Initiators と Origin Storiesを見れば、Webサイトで設定されるCookieのライフサイクルを確認することができます。

上の例では、このCookie はページロード時にセットされますが、訪問者(実際にはObservePointのクローラーで、データのトラッキングを拒否する設定にしている)がすべてのトラッキングを拒否すると、その後削除されたことがわかります。

CookieのOrigin Storyは、Cookieがページロードなどの最初に設定されたタイミングと、ネットワークリクエストやJavaScriptによってCookieが変更されたかどうかを教えてくれます。この機能により、Cookieがどのようにサイト上の各ページと様々なイベントによって変化するのかを把握することができるので、もうソースコードとにらめっこする必要もなくなりそうです。

以上、ObservePointを使ってCookieが設定されているタイミングをどのように見つけることが出来るのか説明しました。 この記事は下記ObservePoint社ブログを翻訳・加筆したものです。
How to Find the Origin of Your Website Cookies

ObservePointを実際にお客様のWebサイトでお試しいただくことができます。
下記の内容を observepoint@ex-ture.jp 宛メールにてお知らせください。 折返し弊社よりトライアルについてご連絡させていただきます。
・御社名
・ご担当者名
・ご連絡先メールアドレス
・対象WebサイトURL
※ トライアルはお客様が直接運営管理されているWebサイトのみ可能です

エクスチュアはObservePointの日本におけるテクノロジーパートナーです。
Webサイトのタグ周りでお困り事があれば、お気軽にメールまたはお問い合わせよりご連絡ください。

ObservePoint日本語サイト

Webサイトのプライバシー検証 (6/6): 知らない国やドメインにデータを送っている輩を見つける前のページ

ObservePointの活用で自動車メーカー フォードが達成した4つの成果次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ObservePoint

    ObservePointの価値とは

    みなさん、こんにちは。エクスチュアの鈴木です。今回はサイト監視ツール…

  2. ObservePoint

    Webサイトのプライバシー検証 (6/6): 知らない国やドメインにデータを送っている輩を見つける

    「Webサイトのプライバシー検証」と題して、プライバシーポリシーの設…

  3. ObservePoint

    今こそCookieについておさらい

    Webサイト運営者にとって、Cookieはマーケティング活動やユー…

  4. ObservePoint

    ObservePointの「Journey」とは?

    皆さんこんにちは、Ohiraです。今回は、ObservePointの…

  5. ObservePoint

    GPC (Global Privacy Control)とは?

    近年、Webサイトの複雑化・高度化に伴って日本においてもWebサイト…

  6. Adobe Cloud Platform Auditor

    Adobe Cloud Platform Auditor (Powered by ObservePo…

    こんにちはCEOの原田です。本日は先日より利用可能になったAdob…

カテゴリ
最近の記事
  1. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  2. TROCCO dbt連携編
  3. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  4. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  5. Cortex Analystを使ってみた
  1. ChatGPT

    LangChainって何?: 次世代AIアプリケーション構築 その2
  2. Data Clean Room

    忘年会シーズンに「DCRごっこ」のご提案
  3. Squadbase

    SquadbaseとStreamlitでお手軽アプリ開発
  4. Tableau

    Tableau:抽出を含んだワークブックを10.4以下にダウングレードする
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペース:セグメント比較機能の紹介
PAGE TOP