Google Analytics

Google Analytics4 を知る。

こんにちは、エクスチュアの津村です。
今回は”Google Analytics4(GA4)”についてご紹介いたします。

GAはこれまでユニバーサルアナリティクス(Universal Analytics, UA)、(有料版はUA360)を提供してきました。
ですが、2023年7月1日でUAはサポート終了、計測は停止され、今後は2020年10月に発表され新たに誕生した“Google Analytics4(GA4)”が提供されます。

UAとGA4。ともにGAが提供するものですが、GA4は単なるUAのバージョンアップではなく、
時代の変化に沿って生まれ変わったもの、と捉えられます。
これまでUAを使用されてきたユーザーは多いかと思いますが、既存UAユーザーこそ
”UAとGA4は完全に違うもの”と認識する必要があると言っても過言ではありません。

そこで今回はUA→GA4への変化を踏まえ、
改めてGA4では何ができる?何がすごい?をご紹介します。
「GA4基本編」として、UAからGA4への変化について知りたい方、新たにGA4について知りたい方に読んでいただければと思います!

[目次]

”GA”というツール

前提としてGoogle Analytics(GA)は「オンラインユーザー行動計測ツール」、つまりインターネットを利用するユーザーの行動を計測するツールです。

– ユーザーはどのような道を辿っているか?データ化して把握

どのようなユーザーが、どのような入口から流入し、どのような経路で、どのような出口に至るのか。
ネット広告、ウェブサイト運用、アプリなどのマーケティング施策を行う上でこれらのデータは必要不可欠です。
GAはこれらのデータを「計測・取得」し、「集計」してくれることで、GAユーザーが分析して施策提案を行う=「活用する」環境を整備してくれる存在です。

ではここからは、UA→GA4への変化はどういうものなのか、続きをご覧ください。

UA → GA4

背景にある時代の変化

冒頭でもお話しましたが、UA→GA4への移行において、”GA4は単なるUAのバージョンアップ版ではなく、時代の変化に沿って生まれ変わったもの”だと捉えられます。
この「時代の変化」とは、つまり「PC only」から「媒体の多様化」です。

– ここ数年のテクノロジーの進化で我々の生活は大きく変化しました


数年前までは、一家にPC一台が主流だったので、PCでのウェブサイトを対象にしたマーケティング・アクセス解析が主流でした。

しかし、現在は1人1台スマホやタブレットを持つ時代です。
つまり、365日24時間いつでもどこでも、サイトのみならずアプリや動画コンテンツを行き来する時代です。さらにはIOT技術により、PCやスマホ、タブレットのみならず家電や自動車などのモノもデータを保持する時代となりました。

このように変化したユーザー行動に対し、マーケティング手法も対応していく必要があります。

この対応がUAとGA4において、変化点=相違点であり、我々GAユーザーの考え方を変化させていく必要がある点だといえます。

相違点について

ではここからは、その相違点について重要箇所をご紹介します。
前述の「時代の進化におけるユーザー行動の変化」を念頭に読んでいただければと思います!

1. 分析軸:”セッションベース”→”ユーザーベース”への移行

近年ではSNSアカウントの運用や自社モバイルアプリ、ウェブサイト、など複数の窓を持つ企業が多いのではないでしょうか。
ユーザーもこれらを行き来して認知したり、商品を購入したり会員登録したりと行動するので、この計測を追いかけデータ取得する必要があります。

しかし、これまでのGA(UA)は基本webサイトのアクセス解析ツールであり、1人のユーザーがwebサイトに流入し離脱するまでの一連の流れ(=セッション)をベースに計測していました。

そのため、セッション単位での計測では1ユーザーのPC(サイト)、スマホ、タブレットなど複数媒体での行動を複数ユーザーとしてカウントしてしまう可能性がありました。

– UAはセッションベース、GA4はユーザーベースな考え方

しかしクロスプラットフォーム計測を基本としているGA4は、セッションベースではなく、ユーザーベースでの計測です。これにより、異なるデバイスからの行動も、又、媒体を跨いだ行動も1ユーザーの行動として計測が可能になりました。
※Googleアカウントログイン、広告カスタマイズオンであること、又はUserID計測を使用するなど、一定の操作は必要です。

2. 計測単位:全て「イベント」に統一

続いて、UAとGA4、最大の違いともいえる点が計測方法です。

これまでUAはwebサイト上の行動把握が目的だったので、全ての行動はページビュー単位で計測されていました。また、その行動はあらかじめ定義された種類の単位で計測されていました(例:ページビュー、トランザクションなど)。

ですがページビューという概念はモバイルアプリにはありませんし、UAで動画視聴、またPDFダウンロードなどのイベントを計測したい場合には複雑な操作が必要でした。

一方GA4は全ての行動を「イベント」という1種類の単位で計測することで、多様な行動を集計や分析の目的に応じて、計測イベントを自由に定義できるようになりました。

– GA4は「行動=イベント」として認識。

「イベントを定義する」とは

– どのようなイベントなのか?をパラメータで説明する関係性

GA4においてイベントは行動の動作部分に値します。
なので、”どのような”行動なのかを各自が定めていく必要があります。
このことを「定義する」といい、GA4ではパラメータ=イベントに付随する情報を使用して、イベントを定義し、より詳細なデータ取得を行います。

UAはそれぞれの行動に名前が付けられていましたが、GA4は行動を分解し、イベントとパラメータという部品で一つの行動を説明する構造になった、という感じでしょうか。

これにより、行動の具体的な中身をも、詳細にデータで計測できるようになりました。

イベントの種類は4つ

イベントは4種類あり、「自由に定義できる」のがGA4の強みですが、全ての行動を定義付けする必要はありません。使用頻度の高いイベントは自動収集イベント、拡張計測機能イベントで自動的に計測してくれます、GA4優しい!

また推奨イベントの利用で、よりGA4の利用度向上・機械学習データ利用が可能になり、「予測指標」や「予測オーディエンス」機能が追加され、過去のデータから「ユーザーの未来の行動」を予測した上で、施策提案へ動くことが可能になります。

イベントの種類概要
自動収集イベント自動計測first_visit, session_start など
詳細はこちら
拡張計測機能拡張機能有効で自動計測page_view, click, file_download など
詳細はこちら
推奨イベントGoogle推奨。機械学習データ利用が可能になるsign_up, share, login など
詳細はこちら
カスタムイベント独自に作成できる詳細はこちら
– GA4イベントの種類 「詳細はこちら」はGA4公式HPリンクです

このように自由度が向上した一方で、これまで同様ユーザーフレンドリーであるので、初心者の方でも抵抗なく使用できる仕様になっています。

付随するパラメータはイベントによって収集されないものもあるので、GA4の公式HPをチェックするとよいでしょう。

より自由になり、多様化した環境に対応してデータ計測できるGA4ですが、既存UAユーザーはこの計測方法の相違点をしっかりと認識する必要があります。

3. 無料でBQ連携可能に!

– GA4は無料版でBigQueryと連携できる!

UAではUA360の有料版のみ可能な機能でしたが、GA4は無料版でBigQuery(BQ)と連携できます!!

まずBQとは、Googleが提供するデータウェアハウスシステム=様々なデータを蓄積するデータの倉庫です。
(BQはGoogle Cloud Platformアカウント作成ののち、利用できます。)
この連携が可能になると、GA4が計測した加工していない生のアクセスログ(生ログ)を出力・蓄積できます。

これにより…

  1. GA4計測データをSQLで独自に分析できる!
    →生データを直接分析できます。

  2. BQに蓄積されたデータと統合して分析できる!
    →既にBQにあるオフラインデータとの融合も可能になります。

  3. 他BIツールを使用してより詳細なレポート作成が可能になる!
    →TableauやPower BIなどBIツールと連携し、柔軟な可視化が可能です。

当社過去ブログではGA4とBQ連携における基本的なSQLをご紹介していますので、よければ一緒にご覧ください(こちらから)。

このBQ連携について、なぜGA4でも集計できるのに更に他ツールと連携させるのか?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

その説明には、改めてGAはデータ計測が主要な機能であること、が肝となります。
つまり、GA4で計測したデータの集計方法はGA4のレポート以外にもあり、目的やGA4ユーザー側のスキルや費用などの環境条件に応じて、計測データを活用できる、ということです。

BQの他には、Googleが提供するLooker Studio(旧称:データポータル)というBIツールでも集計可能です。それぞれにメリット・デメリットがあるので、使い分けが重要となります。
(Looker Studioについての記事はこちらからどうぞ!)

集計手段メリットデメリット
GA4画面・無料で利用可能・データ保持期間最長14か月
・決まった型での集計表現
BigQuery・他BIツールの使用で柔軟な集計が可能に
・BQ連携することで長期期間保存可能
・SQLの知識が必要
・データ保存・分析には費用がかかる
Looker Studio
(旧称データポータル)
・無料で利用可能
・GA4アカウント権限なくても閲覧可
・セグメントが設定できない
– GA4で計測したデータの集計方法 メリットとデメリット



GAの強み:Google広告との連携

ここまで、GA4はwebサイト、モバイルアプリ、タブレットなどのクロスプラットフォームを跨ぎ、自由度の高い方法でデータを計測し、さらには無料でBQ連携もできる、と強みを十分にお伝えしてきました。
が!さらにお伝えしたい強みがあります。

それがGoogle広告との連携です。

Google広告とはGoogleが提供する広告配信システムです。
近年ではディスプレイ広告、動画広告、アプリインストール広告などデジタル広告の種類が増加しています。これら様々な広告キャンペーンを包括的に計測・分析するには、これら広告システムとの連携が必要です。


Google広告との連携によるメリットは大きく4つあります。

  1. GA4でGoogle広告データが表示され、確認できる
    →広告閲覧/クリック後などの広告を介した行動もデータ化され、広告の課題発見や最適化への提案を行うことができます。

  2. Google広告でもGA4のデータを確認できる
    →GA4で作成したCVをGoogle広告へエクスポートできるので、CVに至るまでの分析が可能になります。

  3. GA4で作成できるオーディエンス(=ある特徴や行動パターンをもつユーザーのグループ)を使って、より細かなターゲティングができる
    →GA4で計測した過去データ+機械学習による予測オーディエンスも広告配信に使用できます…!

  4. YouTube広告からの流入を計測できる
    →YouTube広告をきっかけにCVへ至ったユーザーを計測できます。
    (Google広告とGA4プロパティがリンクしている+Googleシグナル有効が条件)
– 広告との連携により、さらに包括的なデジタルマーケティングが可能に


GA4はGoogle広告以外の広告(Yahoo!やFacebookなど)データもパラメータの使用で計測できるので、様々な広告からの流入を包括的に把握し、比較分析することが可能です。

また、Google広告以外にも、これまでにご紹介したBQやLooker Studio(データポータル)、またSearch ConsoleなどのGoogle製品との連携はGA4がGoogle製品であることの強みだといえます。

おわりに

今回はGA4について、UAとの違いをメインに機能や強みをご紹介しました。
全体としてUAに比しGA4は無料で使用できる機能が増え、自由度が高く、多様化したユーザー行動を計測でき、ビジネスゴール達成をよりサポートしてくれるツールだといえます。

GA4基本編として、この記事が皆様のGA4理解に少しもお役に立てれば幸いです。

ですが今回ご紹介した部分はGA4の機能の一部に過ぎず、GA4の有用さを活用するには
GAユーザーもスキルアップしていく必要があります。

今後もGA4やその他Google製品に関する記事を配信していきますので、ぜひご覧ください!


エクスチュアはGoogle Cloud Platformのサービスパートナーです。
Adobe AnalyticsやGoogle Analyticsなど各Marteckツールの導入実装・活用支援のコンサルティングサービスや、GCP/AWSなどのパブリッククラウドを使ったデータ分析基盤構築コンサルティングサービスを提供しております。

弊社にはGAについてもUA時代から数々の支援を行ってきた実績がございます。
UAからGA4への移行や、その後のにおけるお悩みなど、エクスチュアまでお気軽にお問い合わせください。


最後までご覧いただきありがとうございました!

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Google Analytics

    Google Analytics 4 + BigQueryでよく使う基本的なSQL例

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Google BigQuery

    GoogleNext 2019レポート:3日目

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い③ カスタム計測のされ方の違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回もAAとGAの違いを述べていきま…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsに入り切らないデータをBigQueryに投入する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: BigQueryにロードしたデータフィードをDataStudioで…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Cloud Dataproc

    BigQueryテーブルをAVRO形式でエクスポートしてHiveで扱う

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

最近の記事

  1. AIを使ったマーケティングゲームを作ってみた
  2. Snowflakeや最新データ基盤が広義のマーケティングにも…
  3. 回帰分析はかく語りき Part3 ロジスティック回帰
  4. GCSへのSnowflake Open Catalogによる…
  5. VPC Service Controlsで「NO_MATCH…
  1. YOTTAA

    YOTTAA:新機能「Anomaly AI」のご紹介
  2. Google Cloud Platform

    Looker: LookerbotでSlackにグラフ画像をスケジュール投稿する…
  3. Tableau

    Tableau 2021.1 新機能紹介
  4. Google BigQuery

    Tableau : BigQueryでLOD計算が使えない場合の対処法
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics Business Practitionerが変わ…
PAGE TOP