Mouseflow

Mouseflowの新機能:サイト単位でレコーディング数の制限が可能に!

Mouseflowの設定に新しい機能が追加され、設定画面からサイトごとにレコーディング数を制限できるようになりました!
1つのアカウント内で複数のサイトを計測している場合、どれか1つのサイトだけアクセス数が多く、そのサイトだけでクレジットを大量に消費してしまう…なんてこともありますよね。
そんなときは、設定画面から該当サイトで消費するクレジット数を制限し、バランスよくすべてのサイトが計測できるようにしましょう。

設定方法はとても簡単です。

まず、マイサイトの一覧からレコーディング数を制限したいサイトを選択し、設定画面を開きます。
「Settings(設定)」内の「MAX RECORDINGS PER MONTH」にこのサイトで使用するクレジット数を入力し、右下の「SAVE」をクリックすれば完了です。
(mouseflowは”クレジット”という独自の計測単位を使用しています。1クレジット=5PV、または5PV以内の1セッションで計算されるため、1訪問あたりの平均PV数が5ページ未満である場合はクレジット数とレコーディング数がほぼイコールになります。)
ここでレコーディング数に制限をかけると、ダッシュボード上に「Recording(450 of 500)」のように、残りのクレジット数が表示されるようになります。
そして消費したクレジット数が設定した制限数に到達すると、自動的に計測は停止します。

複数のサイトを管理し、サイトごとのレコーディング数の差にお悩みでしたら、是非この機能を使ってみてください!

Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い② サンプリングの有無前のページ

ハードウェア(Hardware)、ソフトウェア(Software)って何?次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Mouseflow

    ヒートマップ活用法

    こんにちは、インターン生の柳沼です!エクスチュアのオフィスが移転して初…

  2. Mouseflow

    Mouseflow:検索の仕様

    こんにちは。エクスチュアの加納です。今回は、Mouseflow…

  3. Mouseflow

    mouseflow の フリクションイベント って何?

    Webサイトの訪問者は、様々な理由でコンバージョン[閲覧者による収益…

  4. Mouseflow

    Mouseflow: MouseflowタグをWebサイトに導入する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    【超わかる】WEB解析の全貌

    はじめにこんにちは!インターン生の與那覇(ヨナハ)です今回は時代の…

  6. Mouseflow

    直帰率を改善する!4つのポイント

    サイトを分析する際に、直帰率が高いかどうかはとても重要です。もし、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  2. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  3. Cortex Analystを使ってみた
  4. SnowflakeのAI_SQLと再帰CTEで遊ぶ(Snow…
  5. dbt Fusion使ってみた
  1. Python

    Streamlit in Snowflakeによるダッシュボード作成
  2. Google BigQuery

    Tableau×BigQueryをコスパ良く使う方法
  3. Generative AI

    VScode拡張機能「Cline」を利用してMCPのツール利用する方法
  4. IT用語集

    コンポーネント、モジュール、ライブラリって何?
  5. Matillion Practitioner Certification

    Matillion

    Matillion Practitioner Certification 合格体…
PAGE TOP