Tableau

Tableau:抽出を含んだワークブックを10.4以下にダウングレードする

こんにちは、エクスチュアの渡部です。
Tableauの小ネタです。

「バージョン名を付けてエクスポート」で旧バージョンでの保存やエクスポートが出来るようになりました。
ただ、10.5以降のバージョン→10.4以下に変更する際は少し注意が必要です。

10.5以降で作成した抽出を含むワークブックを10.4以下にダウングレードすると、
「バージョン名を付けてエクスポート」を押しても、「10.4以下が表示されない」
「10.4は選択出来るけど”.hyper 抽出が含まれているため、ワークブックをダウングレードできません。”というエラーがでる」
と言ったケースがあると思います。

原因は、抽出ファイルです。
10.4以前では抽出ファイルの形式はtdeでしたが、10.5からtdeの上位互換であるhyperに変わりました。
そのため、抽出(hyper)を使っている限り10.4以前には戻せません。
ダウングレードする際には、一度全てのデータソースを「ライブ接続」にする必要があります。
(むしろ最初からライブ接続なのであれば気にせずダウングレードしてください)

ただ、「抽出」→「ライブ接続」にしても、上手くいかない場合があります。
そんな時は、(かつて抽出だった)データソースを右クリック→「抽出」→「削除」→「OK」を押してください。

これはhyperの残党?を削除する作業です。ライブ接続に変更した後でも、
hyperは見えないところに存在して、ダウングレードを邪魔しているようです。

これできっとダウングレード出来ます。
抽出を引き続き使いたい場合は、10.4で開いた後再度抽出を作成してください。

——-

エクスチュアはTableau Certified Professionalも在籍するTableauのパートナー企業です。
また、Google Cloud Platform、Adobe Marketing Cloudといったマーケティングテクノロジーに精通したスタッフが、
デジタルマーケティングからビッグデータ分析まで統合的にサポートします。

お問い合わせはこちらからどうぞ

ブログへの記事リクエストはこちらまで

Adobe Analytics: DWHレポートの日付列をBigQueryのDate型として扱う前のページ

Adobe AnaltyicsとGoogle Analytics の「生Webビーコン」をBigQueryに保存してLookerで分析 (その1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    【TC19ブログ】Tableau Conference 2019 2日目レポート

    こんにちは!エクスチュア大崎です。昨日11…

  2. Tableau

    Tableau:分かりやすいLOD – EXCLUDE編

    こんにちは、エクスチュアの渡部です。TableauのLODブログ第…

  3. Tableau

    Tableauのヘックスタイルマップでヒートマップを地図上に粗く表現する

    今回は、「ヘックスタイル(六角形)マップ」という表現方法をご紹介しま…

  4. Tableau

    Tableauのモデリング関数を理解する

    モデリング関数とはモデリング関数とはDesktop 2020.3でリ…

  5. Tableau

    Tableauとは

    こんにちは!インターン生の市川です。少し前にTableauというソフ…

  6. Tableau

    Tableauで小笠原諸島等を東京都から除外する方法

    こんにちは。エクスチュアの田中寛人です。今回はTableauの…

カテゴリ
最近の記事
  1. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  2. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  3. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  4. Dataformでtype:’increment…
  5. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  1. Firebase Analytics

    GoogleAnalytics Apps+Web プロパティをBigQueryと…
  2. Mouseflow

    MouseflowにおけるITP対応について
  3. YOTTAA

    YOTTAA:新機能「Anomaly AI」のご紹介
  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペース:セグメント比較機能の紹介
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics-分析ワークスペースの使い方
PAGE TOP