Adobe Analytics

Adobe Analytics-分析ワークスペースの使い方

こんにちは!インターン生の藤本です。
今回はフリーフォームを使用した分析ワークスペースの使い方について説明したいと思います。
分析ワークスペースを使用するとドラッグ&ドロップという簡単な操作でビジュアル化した詳細なデータを見ることができます。
《手順》
①ワークスペースを開く
Adobe Analyticsを開いてグローバルナビゲーションの1番左にある「ワークスペース」を押します。
②ワークスペースを作成
ワークスペースページを開いたら中央上の青い「新規プロジェクトを作成」というボタンを押します。
③新規プロジェクト作成
新規プロジェクトを表示すると、空のプロジェクトが表示され、フリーフォームが表示されます。
フリーフォームとはディメンション、指標、セグメントといったデータを使い比較や分類をすることでデータを分析できる箱のようなものです。
(ⅰ)フリーフォームテーブルにデータを入れ込む
左側にあるディメンション、指標、セグメント、日時からデータを選びドラッグして、フリーフォームテーブルにドロップします。
指標の上にセグメントを入れこむことでセグメントが適用された指標を作成することもできます。
データは自由に差し替え、追加、削除ができるため無限に、自由にデータの編集をすることが可能です。
・データの差し替え:差し替えたいデータを元のデータの上にドロップすると自動で差し替わります。
・データの追加:追加したいデータを既存のデータの左右にドラッグすると黒い太枠が表示されます。黒い太枠に従ってデータをドロップするとデータが追加されます。
・データの削除:削除したいデータの上にカーソルを合わせると×印が表示され、×印を押すとデータが削除されます。
・データの表示方法設定:データの上にカーソルを合わせると設定ボタン(歯車マーク)が表示されます。設定ボタンを押すとデータの表示方法(数値、割合、背景など)をカスタマイズできます。
(ⅱ)グラフ作成
サイドバーにある真ん中のビジュアライゼーションボタンを押し、表を選び、フリーフォームにデータをドロップすると表が作成されます。
表のデータはフリーフォームテーブルのデータが反映されます。
同一のフリーフォーム内にフリーフォームテーブルがいくつも存在する場合は表を作成する際に「データソースを管理」という表示がでてきて、
どのフリーフォームテーブルのデータを使用して表を作成するか選択します。
・グラフの設定:グラフの上にカーソルを合わせると設定ボタン(歯車マーク)が表示されます。設定ボタンを押すと表示方法やグラフの種類が変更できます。
(ⅲ)その他
・日付設定:日付の指定、変更はフリーフォーム内右上の日にちボタンから設定できます。同一のフリーフォーム内ではいくつフリーフォームテーブルを作成しても同じ日付が適用されます。
・フリーフォームを非表示:フリーフォーム内右上の↓ボタンを押すと非表示にできます。再度表示したい場合は←ボタンを押すと表示されます。
・フリーフォームテーブルの大きさ変更:フリーフォームテーブルの端にカーソルを合わせるとカーソルが変わり、大きさを自由に変更できます。
④保存
[Ctrl]キー押しながら、[S]キーを押すと保存できます

IPアドレスとは前のページ

Adobe Analytics: AppMeasurement.jsの実装開発作業に使うツール Javascript編次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    ページでの滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページでの滞在時間について説明いたします。ページでの滞在時間と…

  2. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: スクロールで目標に到達したらカスタムリンク

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  3. Adobe Analytics

    ページの深さとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページの深さの指標について説明します。ページの深さとはそのペ…

  4. Adobe Analytics

    離脱リンクとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は離脱リンクについて説明いたします。離脱リンクとはリンクにより…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: データフィードをBigQueryで集計する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 原理①

    近年、Web解析の必要性が広く認知されるようになり多くのWebサイト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  2. Cortex Analystを使ってみた
  3. SnowflakeのAI_SQLと再帰CTEで遊ぶ(Snow…
  4. dbt Fusion使ってみた
  5. Manusを使ってみたうえでManusに感想ブログを書かせて…
  1. Tableau

    Tableauのテスト自動化を実現する Wiiisdom Ops for Tab…
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 3つの主要指標
  3. Trying Out dbt Fusion

    dbt

    dbt Fusion使ってみた
  4. Tableau

    【図解】Tableau Desktop 2020.3で「計算式」「予測機能」など…
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: ランドスケイプの「企業ログ解析データベースAP…
PAGE TOP