Adobe Analytics

Adobe Analytics:ワークスペース:セグメント比較機能の紹介

Adobe Summitで発表されていたSegment IQ機能が実は使えるようになっていました。
試しに使ってみたら思ったよりも使えそうだったので紹介します。

まずSegment IQですがツール内では「セグメント比較」という機能で表示されているようです。
通常メニューでは到達できず、ワークスペース内の一機能として存在しています。

ワークスペースに入ったら、一番左のアイコンで(普段はあまり触らないであろう)一番上のアイコンを
クリックします。

そうするとパネルやフリーフォームを追加できるウィンドウが出てきますが、ここに「セグメント比較」があります。
セグメント比較をワークスペースへドラッグアンドドロップすると、以下のような画面になります。

segiq

2つセグメントを放り込む個所が出てくるので、操作としてはそこにセグメントを放り込むだけです。

実行をすると、ちょっと時間がかかりますが、以下のようなレポートが全自動で出てきます。

segmentiq

各セグメントのボリューム比較などは普通なのですが、セグメントの重複を計算して、ベン図にしてくれるところが便利です。

また、比較する両者のセグメントで各種指標のギャップが大きいもののランキングや、
関連性の高いセグメントランキングを出したりしてもくれます。

どうも解析をかけると、カンパニーで作ってあるすべてのセグメントを評価したうえで結果を返しているようなので、
セグメントが多い方が有用な結果が出てきます。

今までと違ってセグメント比較機能のために、分析用のセグメントを事前に作っておくという運用もなかなか良いのではないでしょうか。

Web解析ではセグメント分析は避けて通ることはできませんが、とても便利な機能が出ていたので紹介しました。

ちなみにこの手の機能が出ると「人がいらなくなる!?」みたいな意見が出てくることもありますが、
解析結果を読み解いて打ち手を考える、更に打ち手を実行して評価するという部分は人手でなくてはできないことなので
人でできることを更にパワーアップさせるもの、というように私では考えております。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

秋とチラシとリードのスコアリング機能前のページ

Adobe Analytics: Legacy s_code.jsからAppMeasurement.jsに乗り換える次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    通算訪問回数とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は通算訪問回数について説明いたします。通算訪問回数とはユーザが…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: カスタムリンク計測を1行で書く

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AEP SDKでReactNativeアプリを計測する (Android編)

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。今回は…

  4. Adobe Analytics

    再来訪頻度とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は再来訪頻度について説明いたします。再来訪頻度とはサイトを訪問…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:Report Builderの小技:リクエストのあるシートを丸ごとコ…

    エクセルでの定期レポートを作る際に、一度データブロックを作っておけば以…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 原理①

    近年、Web解析の必要性が広く認知されるようになり多くのWebサイト…

カテゴリ
最近の記事
  1. 【Snowflake Tips】Content-Typeには…
  2. データ連携を自動化!Fivetranの概要・料金とスプレッド…
  3. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  4. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  5. Adobe Target Recommendations:g…
  1. ヒートマップ

    ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと①
  2. KARTE

    CXツール「KARTE」ってどんなツール?主な機能や魅力をざっくり紹介!
  3. Amazon Web Services

    System Managerを利用したVPC内Redshiftへの接続
  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペース:セグメント比較機能の紹介
  5. Mouseflow

    Mouseflowのセッションリプレイのしくみ
PAGE TOP