- ホーム
- 過去の記事一覧
Tips
-
ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと②
ユーザビリティ検証の注意点と禁止事項について、前回の続きからご紹介します。(前回の記事はこちらからどうぞ。)2.すべての訪問者が同じように行動するわけではな…
-
ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと①
今回から何回かに分けて、ユーザビリティ検証で気を付けたいこと、やってはいけないことについて書いていきたいと思います。Webサイトのユーザビリティを検証すると…
-
AdobeAnalytics:WordPressやHTML5内の動画を計測する
こんにちは、エクスチュアの鈴木です。Adobe AnalyticsでWordPressやHTML5内の動画を計測する方法について紹介します。Ad…
-
Mouseflow:レコーディングを確認する前に
こんにちは。エクスチュアの加納です。これから、Mouseflow のTipsを中心にお伝えしていきたいと思います。今回は、Mouseflow のセッ…
-
直帰率を改善する!4つのポイント
サイトを分析する際に、直帰率が高いかどうかはとても重要です。もし、直帰率が高い場合には迅速に改善しなければなりませんよね。今回はどうしたら直帰率を改善できる…
-
ヒートマップを画像としてキャプチャする
前回は、Mouseflowで行った分析結果の作成に便利なレコーディングのダウンロードの方法をご紹介しました(前回の記事をご覧になりたい方はコチラをどうぞ)。…
-
セッション・リプレイのレコーディングをローカルに保存する
これまでの記事では、Mouseflowを使った分析方法の例をご紹介してきました。では、それらの方法から得た結果を基に資料作成やプレゼンをする際に、レコーディ…
-
訪問者の不満を見つける
サイト上で訪問者が持った感情が分かったら良いと思いませんか?もし、訪問者がサイトに対して感じている不満を知ることができれば、サイト改善に大いに役立てることが…
-
Web解析ツールだけでは足りない – その2
前回はWeb解析ツールだけでは足りないというお話をしました。後半のこの記事では、Web解析ツールだけでは出来なかったことを、ページ解析ツールでいかにして出来るの…
-
Web解析ツールだけでは足りない!
最近では、Google AnalyticsやAdobe Analyticsを使用してサイト分析を行っている方は多いと思います。Web解析ツールは、問題点を導…