IT用語集

Macのプロキシ設定を"簡単に"解説してみた

はじめに

プロキシに限らずMacってWindowsと設定方法などが異なるので少し煩わしいですよね。
私(ヨナハ)は業務でMacを使用しておりプロキシを設定する機会が最近増えてきたので、今回はそれを自分なりに解説したいと思います。
ソースが少なく信憑性は保証致しかねますが、そこを念頭に置きながら早速見ていきましょー!!✨

プロキシ設定手順と詳細

①画面左上のリンゴマーク>「システム環境設定」>「ネットワーク」
②「ネットワーク環境」(上部プルダウン)>「ネットワーク接続の編集」>[+]>適当な名前をつけて「完了」
③以下の画面が出るので必要な項目を設定する

⬜︎自動プロキシ検出(Auto Proxy Discovery)
→WEBプロキシサーバーが確認された時、自動で要求を送信するプロセス。
⬜︎自動プロキシ構成(Automatic Proxy Configuration)
→ブラウザが接続要求をした時どのプロキシサーバーを使用するかを決定する。
⬜︎Webプロキシ(Web Proxy)(HTTP)
→HTTPのホームページを閲覧する際に経由するプロキシ。
⬜︎保護されたWebプロキシ(Secure Web Proxy)(HTTPS)
→HTTPSのホームページを閲覧する際に経由するプロキシ。
⬜︎FTPプロキシ(FTP Proxy)
→パソコンからサーバーへファイルを転送するプロキシ。
(ホームページ作成のファイルアップロードなど)
⬜︎SOCKSプロキシ(SOCKS Proxy)
→信頼性・確実性を重視しながら任意のIPアドレスを経由させたり、リアルタイム性のあるデータを送受信をするプロキシ。
(ホームページ閲覧、ファイル転送、ビデオ会議など)
⬜︎ストリーミングプロキシ(Streaming Proxy)(RTSP)
→リアルタイム性のある音声や映像のデータを制御するためのプロキシ。
⬜︎Gopherプロキシ(Gopher Proxy)
→(現在はほとんど使われていない情報検索サービス)Gopherにリクエストを送る際に経由させるプロキシ。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
少し私(ヨナハ)が意訳している箇所もありますが、大まかにはこのような理解で大丈夫かと思われます。
ただ、ソースの数が少ないので信憑性は保証できません。
この記事を通して「Macのプロキシ設定」に関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元


https://www.watchguard.com/help/docs/help-center/ja-JP/Content/ja-JP/fireware/proxies/ftp/proxy_ftp_about_c.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/SOCKS
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?sort=relevance&search=自動プロキシ検出&title=特別:検索&profile=advanced&fulltext=1&advancedSearch-current=%7B%7D&ns0=1&searchToken=c2k1cnz75lh8f5068qdc7sm1a
https://www.pc-master.jp/internet/tcp-ip-protocol.html

プロキシ(Proxy)って何?前のページ

【Tips】mouseflowを使ってたった5分でコンバージョン率を上げる方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    コード、コンパイル、ソースコードって何?

    はじめにプログラミング初心者がまず出くわす言葉に「コード」や「コンパ…

  2. IT用語集

    レンダリング(Rendering)って何?

    はじめにレンダー(render)は「元に戻す」という意味の英単語です…

  3. IT用語集

    CAD・CAM・CAEって何?

    はじめにCAD(キャド)は有名ですが、CAM(キャム)やCAEは知ら…

  4. IT用語集

    仮想マシン(VM)って何?

    はじめに仮想マシン(通称:VM)って、男の子の厨二心をくすぐる言葉で…

  5. IT用語集

    オープンシステム(Open System)って何?

    はじめにあなたはオープンシステムと聞いて、何を思い浮かべますか?私…

  6. IT用語集

    ユビキタス(Ubiquitous)って何?

    はじめにユビキタスとは「お馴染み」という意味の英単語です。実際には…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: 5 Marketing Trend…
  2. Google Analytics

    Server-side GTMのGAビーコンログをBigQueryにエクスポート…
  3. ブログ

    データ視覚化ツール「Power BI」
  4. Generative AI

    AIを使ったマーケティングゲームを作ってみた
  5. Tableau

    Tableauのテスト自動化を実現する Wiiisdom Ops for Tab…
PAGE TOP