IT用語集

パス、絶対パス、相対パス、ルートパスって何?

はじめに

パスとは簡単にいうと「特定ファイルが置いてある場所」のことです。
コンピュータに「ファイルの場所やその中身を伝える」という役割があります。
種類として大きく「絶対パス」「相対パス」「ルートパス」の3つがあり、それぞれの違いを押さえることが大切です。
今回もサクッと説明していくので、早速みていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

パス(Path)・・・ファイルやフォルダがおいてある場所、またはファイル名。
絶対パス(Absolute Path)・・・一般的なWebサイトのURLやコンピュータ内のファイルの場所。完全に一意。
相対パス(Relative Path)・・・今いる階層を基準としたときのファイルの場所。Webサイトの開発などで使われる。
ルートパス(Root Path)・・・最上位階層から目的がどこにあるのかを示す方法。大規模案件の開発に使われる。

絶対パス、相対パス、ルートパスとは

==== 絶対パス ====
まず、私のPCに用意したファイルを見ていきます。
(画像はDesktopというフォルダの中身を示しています)

この場合、ファイルの正確な場所である「Macintosh HD/Users/yuyayonaha/Desktop/画像/ブログ用画像/魚_水浴び」が絶対パスとなります。
絶対パスは「誰がどこから見ても変わらない場所」のことなんですね。
 
==== 相対パス ====
次に相対パスについてみていきます。

相対パスとは「今いる場所からみたファイルの場所」のことで、自分がいる場所によって変化するパスです。
先ほどの”魚_水浴び”の画像(Macintosh HD/Users/yuyayonaha/Desktop/画像/ブログ用画像/魚_水浴び)と”1-3実験データ”の画像(Macintosh HD/Users/yuyayonaha/Desktop/1-3実験データ)では「Macintosh HD/Users/yuyayonaha/Desktop」が共通していますよね。
なので”魚_水浴び”からみた、”1-3実験データ”の相対パスは「../1-3実験データ」となります。
同様にして”1-3実験データ”からみた、”魚_水浴び”の相対パスは「../画像/ブログ用画像/魚_水浴び」となります。
 
==== ルートパス ====
次にルートパスについてみていきます。
ルートパスとは「一番上の階層からみたファイルの場所」のことです。
私のMacの場合「Macintosh HD/Users/yuyayonaha」の部分が変わることはないので、ここが一番上の階層ということになります。
例えば、”魚_水浴び”の画像(Macintosh HD/Users/yuyayonaha/Desktop/画像/ブログ用画像/魚_水浴び)のルートパスは「/Desktop/画像/ブログ用画像/魚_水浴び」となります。

用途とメリット・デメリット

==== 絶対パス ====
第三者にWebサイトやファイルの正確な場所を伝える際に用いられる。
Ex)外部サイトへ自分のサイトのURLを記載
■メリット:場所の情報が正確。
■デメリット:テスト環境には使えない。サイト構造が変化するとパスも修正する必要がある。
 
==== 相対パス ====
WEBサイトの開発などで用いられるパス。
■メリット:テスト環境に使える。サイト構造の変化に強い。
■デメリット:どこに何があるか分かりにくい。何のファイルが起点かを把握する必要がある。
 
==== ルートパス ====
大規模案件での開発に用いられる。
Ex)複数人での開発、ファイル構造が複雑なケースなど。
■メリット:どこに何があるかを把握しやすい。サイトの引っ越しをしても修正する必要がない。
■デメリット:サイト構造が変化するとパスも修正する必要がある。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
初心者の方でも開発をする際に「パスの種類」を押さえておく必要があります。
また、それぞれの特徴を理解することで、プロジェクトに最適なパスを選択できるのです。
この記事を通して「パス」「絶対パス」「相対パス」「ルートパス」に関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.https://webliker.info/78726/
.https://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/5229
.https://service.plan-b.co.jp/blog/seo/14016/
.https://it-trend.jp/development_tools/article/32-0055
.https://hisa-himi.site/coding/html/relative-path/

Java(ジャバ)って何?前のページ

Metabotを使ってSlackにMetabaseのグラフを投稿する次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    スキーマ(Schema)って何?

    はじめにスキーマとはスキーム(計画)の前段階の状態のことで、それが転…

  2. IT用語集

    検索エンジン(Search Engine)って何?

    はじめに検索"+"エンジン(機械)"="検索してくれる機械"!?な…

  3. IT用語集

    ドメイン(Domain)、クロスドメイン(Cross Domain)って何?

    はじめにドメインって聞いたことはあるけど、どんな意味かよくわからなー…

  4. IT用語集

    コンフィギュレーション(Configuration)って何?

    はじめにコンフィギュレーションって聞きなれない単語ですよね。。直訳…

  5. IT用語集

    SQL・クエリ(Query)って何?

    はじめにさあ、いよいよSQLについて紹介する日が来ました。SQLは…

  6. IT用語集

    IoT(Internet of Things)って何?

    はじめにIoT(アイオーティー)って数年前は頻繁にニュースに出てまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  2. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  3. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  4. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  5. Dataformでtype:’increment…
  1. Tableau

    動的なリファレンスラインで個別に閾値(しきい値)を設定【Tableau】
  2. Spread Sheets / GAS / GDS

    スプレッドシートで動的な縦持ちデータを作る〜GAS(GoogleAppsScri…
  3. ヒートマップ

    ヒートマップを画像としてキャプチャする
  4. IT用語集

    エンタープライズサーチ(Enterprise Search)って何?
  5. IT用語集

    プロパティ(Property)って何?
PAGE TOP