Tableau

【図解】Tableau Desktop 2020.2の新機能をはじめから丁寧に(+おまけ)

はじめに

昨日(2020/5/7)、Tableau Desktop 2020.2がリリースされました。
前回の2020.1同様、最速で日本語ドキュメントを書き上げたいと思います。
では、早速みていきましょー!!✨
※追記:公開が遅れたので今回はもしかしたら最速じゃないかもです…

Tableau Desktop 2020.2の新機能

(1)リレーションシップ

リレーションシップは簡単にいうと「データソースを区別したまま、複数テーブルを様々なキーで結合」することです。
・従来の結合:「結合」「集合」
(異なるテーブルを結合して、その後粒度を考慮した複雑な集計)
・リレーションシップ:「集計」「結合
(元テーブルで単純な集計をして、その後に結合)

また、Tableauの公式動画の内容をまとめると
「JOIN vs リレーションシップ」「ブレンド vs リレーションシップ」の違いは以下のようになります。


※データモデリングに関してはこちらで詳しくまとまっています。
リレーションシップは、JOINやブレンドと違って「柔軟」であることが特徴なんですね。
個人的には「JOINが最適化される」「パブリッシュできる」「最小限のクエリしか走らない」などが嬉しいポイントなのかなと感じました。

(2)セットコントロール

セットコントロールは簡単にいうと「動的にセットを扱う機能」です。
動的にセットを扱うことの何が嬉しいかというと「簡単な式のみで柔軟にグループ化できるようになった」ということです。
従来のグループ化は「セット」「ディメンションフィルター」「IF文を使った計算式」で対応するしかなく、それらは全て静的なもの(=固定されたグループ)でした。
仮に動的に扱うとしても技術的に難易度が高く、ほとんどの人が別の手段でアプローチをせざるを得なくなっていました。
しかし今回のセットコントロールにより、誰でも簡単に動的なグループを作成できるようになったのです。
セットコントロールの例としては、
Ex)都道府県の一部(東京、神奈川、埼玉)と市区町村の一部(渋谷区、港区、世田谷区)をグループ化
・東京全体の顧客の行動と、渋谷区+港区の顧客の行動を比較
・神奈川で売れている商品の傾向と、港区+世田谷区で売れている商品の傾向を比較
Ex)売上に貢献している商品(PC、TV、スマホ)と貢献していないカテゴリ(家電カテゴリ、家具カテゴリ)をグループ化
→PC+スマホを購入した顧客と、家電カテゴリ+TVを購入した顧客の特徴を比較
→PC+家電カテゴリを購入した顧客と、TV+スマホ+家具カテゴリを購入した顧客の性別/年代を比較
などがあります。
パッと思いつくだけでこれくらいあるので、他にも様々な応用を効かせることができそうです。

(3)セットアクションの強化

従来のセットアクションで「アクション実行/終了時に、選択した値を追加/削除/保持」できるようになりました。
嬉しいポイントとしては、ユーザー(閲覧者)がより現場でダッシュボードを深堀りできるようになった点です。
例えば、実際の会議中に気になったデータがあれば、それを選択してデータを絞り込むことができます。

引用元:Tableau公式サイト

(4)「データの説明を見る」機能の改良

今回のアップデートで「データの説明を見る」という機能で、「モデル化された列を管理」できるようになりました。
分析の際に、説明に含める列と除外する列を選択できるので、より自由度の高い分析が可能になります。
また「複数の極端な値を表示」できるようになったので、一度に多くの外れ値を検出することができるようになりました。
※「データの説明を見る」機能は簡単にいうと、ワンクリックでそのデータの背後にある情報をAIが導き出してくれるというものです。
(棒グラフを一つ作れば、ワンクリックで散布図や比較値などをAIが自動で求めてくれる)

(5)Esri Webデータコネクタ

ArcGIS Server URL または GeoService API URL を入力するだけで、Tableauを「Esriの位置データに直接接続」できるようになりました。
直接接続できるようになったことで、常に最新のデータにアクセスすることが可能です。

(6)Oracleの空間データのサポート

Tableauを「Oracleの空間データ」に接続できるようになりました。
これによりOracleの3次元的な地形データをTableau上で描画することができます。

おまけ(Tableau Mobileの新機能)

(7)メトリクス

メトリクスは簡単にいうと「スマホ(or WEB)でKPIを簡単に監視する機能」です。
対象者:KPIのみを簡単に監視したいユーザー(経営層、マネージャーなど)
特徴:最新の値や傾向を簡単に把握できる(フィルター操作不要)
例えば、お店のオーナーであれば「毎日の売上高」や「最も人気が高い商品」などを監視することができます。

引用元:Tableau公式サイト
基本的にTableau Mobileアプリを用いるのですが、従来のダッシュボードと異なるのは「型が決まっている」という点です。
型としては「KPI」が上部にあり、その「日付推移」が下部にあります。
※「KPI」のみを表示させることも可能。

おわりに

今回は新機能を具体的に紹介してみましたが、また後日「使ってみた系」の記事を書く予定です!
この記事を通してTableau Desktop 2020.2の理解が深まれば幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

https://www.tableau.com/ja-jp/about/blog/2020/5/now-available-tableau-relationships-metrics-powerful-analytics-enhancements
https://www.tableau.com/ja-jp/products/new-features#feature-129664
https://www.tableau.com/about/blog/2020/4/more-spatial-data-power-tableau-connect-esri-and-oracle
https://www.tableau.com/ja-jp/products/new-features/explain-data
https://help.tableau.com/current/pro/desktop/ja-jp/actions_sets.htm

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    Tableauで強調円グラフを作ってみた〜特殊チャート①〜

    はじめにこんにちは!インターン生の與那覇(ヨナハ)です今回は、長谷…

  2. Tableau

    Tableauで複数のチャートを1シート内で表示する『パネルチャート』の作り方

    今回は、複数の項目を一瞥するのに便利な『パネルチャート 』を取り上げ…

  3. Google BigQuery

    Tableau : BigQueryでLOD計算が使えない場合の対処法

    こんにちは、エクスチュアの渡部です。Tableau×BigQu…

  4. Tableau

    Tableauとは

    こんにちは!インターン生の市川です。少し前にTableauというソフ…

  5. Tableau

    動的なリファレンスラインで個別に閾値(しきい値)を設定【Tableau】

    完成形リファレンスラインを動的に設定することのメリットリファレン…

  6. Tableau

    Tableauのヘックスタイルマップでヒートマップを地図上に粗く表現する

    今回は、「ヘックスタイル(六角形)マップ」という表現方法をご紹介しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. AIを使ったマーケティングゲームを作ってみた
  2. Snowflakeや最新データ基盤が広義のマーケティングにも…
  3. 回帰分析はかく語りき Part3 ロジスティック回帰
  4. GCSへのSnowflake Open Catalogによる…
  5. VPC Service Controlsで「NO_MATCH…
  1. Tableau

    【図解】Tableau Desktop 2020.3で「計算式」「予測機能」など…
  2. IT用語集

    グループウェア(Groupware)って何?
  3. Google Cloud Platform

    GoogleNext 2019レポート:初日目
  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Datafeedのログからパスフローレポートを…
  5. Tableau

    ツールヒントの中にVizを埋め込む理由・方法
PAGE TOP