ヒートマップ

【Tips】ヒートマップ機能について①~クリック・スクロール編~

今回はMouseflowのメイン機能であるヒートマップについて、改めて機能をご紹介するとともにその効果的な活用方法についてもお話したいと思います。
Mouseflowのヒートマップには、以下の4つの種類があります。

  1. クリック
  2. ムーブメント
  3. スクロール
  4. アテンション

今回はこの中の「クリック」と「スクロール」についてご紹介します。

・クリックヒートマップ

これはページ内のどの部分がクリックされているかをサーモグラフィー状に表示するヒートマップです。

ページ内のボタンがそれぞれどれぐらいクリックされているか、ユーザが最も関心がある、あるいは頻繁に使用しているコンテンツは何かを確認できるだけでなく、クリックできない箇所や意外なコンテンツがクリックされていたりなど、ユーザの予期せぬ行動を検知することもできます。

・スクロールヒートマップ

ユーザがページのどこまでスクロールしているかを可視化するヒートマップです。

一般的に、ページを下にスクロールするにつれてユーザの関心は減少していきます。
スクロールヒートマップではページの重要なコンテンツ部分までどれだけのユーザがスクロールしているのか表示されるだけでなく、平均的なページの折り目部分、つまりロード時にページが途切れる場所も表示されます。
そのため、各デバイスタイプごとに確認することが重要です。

この2種類のヒートマップはそれぞれを単体で確認するのではなく、2つを掛け合わせることでより効果的なUXの検証を行うことができます。
クリックヒートマップとスクロールヒートマップは、ともにユーザの【行動】を示しています。
そのため、クリック率の高い場所とスクロール率の高い範囲が一致している状態が最適と考えられます。
つまり、多くのユーザにクリックされている場所はスクロール率の高い範囲に収まっていて、且つどのデバイスタイプでもページの折り目より上に配置されていなければなりません。

例として、弊社Webサイトを見てみましょう。

ヘッダーだけでなく、フッターのカテゴリー一覧の中でも「会社概要」が非常に多くクリックされています。
また採用ページへのリンクも、ページ最下部にありながら比較的クリック率が高いようです。
しかし、スクロール率で見るとページ最下部までは全体の10%しか到達していません。
このことから、弊社Webサイトのトップページを訪問したユーザの関心は「会社概要」と「採用情報」であり、この2つは近い場所に配置したほうがよいこと、そして採用コンテンツはもっとページ上部に配置してもいいのではないか?というアイデアが浮かびます。

みなさんもぜひ、ご自身のWebサイトで試してみてください!新たな視点が生まれるかもしれません。
次回はムーブメントとアテンションについてご紹介します。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ヒートマップ

    MouseflowをAdobe Analyticsと一緒に使う

    近年、視覚分析ツールの需要が高まっています。ウェブサイトの統計的なロ…

  2. ヒートマップ

    ムーブメント・ヒートマップ

    以前の記事で、ページの全体的な傾向を掴むには、レコーディングを一つ一つ…

  3. Mouseflow

    mouseflow の フリクションイベント って何?

    Webサイトの訪問者は、様々な理由でコンバージョン[閲覧者による収益…

  4. ヒートマップ

    アテンション・ヒートマップ

    前回は訪問者がどこまでスクロールしているのかを可視化するスクロール・ヒ…

  5. ヒートマップ

    【Tips】ヒートマップ機能について②~ムーブメント、アテンション編~

    前回に引き続き、Mouseflowのメイン機能であるヒートマップについ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. AIを使ったマーケティングゲームを作ってみた
  2. Snowflakeや最新データ基盤が広義のマーケティングにも…
  3. 回帰分析はかく語りき Part3 ロジスティック回帰
  4. GCSへのSnowflake Open Catalogによる…
  5. VPC Service Controlsで「NO_MATCH…
  1. Adobe Analytics

    訪問別滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明
  2. Tableau

    Tableau-フィルタの連動
  3. Tableau

    Tableau:抽出を含んだワークブックを10.4以下にダウングレードする
  4. Google Cloud Platform

    Google Compute EngineのUbuntu VMにスワップ領域を作…
  5. Matillion Associate Certification

    Matillion

    Matillion Associate Certification 合格体験記
PAGE TOP