Adobe Analytics

再来訪頻度とは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は再来訪頻度について説明いたします。
再来訪頻度とは
サイトを訪問したユーザがその後再訪問をした場合の、訪問と訪問の間隔の期間を示します。
期間は以下の通りに分類されています。
(a) 1日以内
(b) 1~3日以内
(c) 3~7日以内
(d) 7~14日以内
(e) 14日~1ヶ月以内
(f) 1ヶ月以上
 
なお、再来訪頻度をレポートで見るときは訪問回数の指標を使用します。実訪問者の指標を使用すると、1人のユーザが1日に5回訪問したとしても1回としかカウントされません。再来訪頻度で把握したいのは「リピートしたかどうか」ということです。
この指標を使用することで最も再来訪頻度が多い層を見つけ、そのユーザに対して最適な施策を行うことができます。例えば、再来訪頻度が3~7日以内の層でのコンバージョン率が高いと判明した場合、ユーザの訪問から3~7日後にメールを配信するなどしてサイトへの訪問を喚起しコンバージョン率の改善を図ることができます。

通算訪問回数とは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

ダッシュボードに使うべき10のグラフ①次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    検索エンジン-自然とは-Adobe Analyticsの指標説明

    こんにちは。インターン生の市川です。今回は検索エンジン-自然について…

  2. Adobe Analytics

    【超わかる】WEB解析の全貌

    はじめにこんにちは!インターン生の與那覇(ヨナハ)です今回は時代の…

  3. Adobe Analytics

    AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    バウンスと直帰-Adobe Analytics

    こんにちは!インターン生の藤本です。今日はバウンスと直帰について説明…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペース:セグメント比較機能の紹介

    Adobe Summitで発表されていたSegment IQ機能が実は…

  6. Adobe Analytics

    adobe analytics Report Builder

    こんにちは!今回はreport builderを使って、エクセルにaa…

カテゴリ
最近の記事
  1. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  2. TROCCO dbt連携編
  3. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  4. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  5. Cortex Analystを使ってみた
  1. Adobe Analytics

    AA(Adobe Analytics)を導入しよう!
  2. 海外カンファレンス

    Adobe Summit 2018 レポート(1):AIとヒトで最高の経験を!
  3. Mouseflow

    【新機能】カスタムダッシュボード:重要な指標すべてを一つの画面で
  4. Adobe Analytics

    訪問者数とは-Adobe Analyticsの指標説明
  5. Adobe Analytics

    続・SafariのITP2.x対策として別サーバー使ってクッキーを永続化する
PAGE TOP