Adobe Analytics

次のページとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は次のページについて説明します。
次のページとは
サイトを訪問したユーザが閲覧したページから次にどのページへ遷移したのかを示します。
同一サイト内のページであっても、他サイトのページであっても使用できます。
なお、 離脱率の高いページが存在した場合そのページからどこへ移動しているのかを次のページの指標を使用することで把握できるため、移動先のページの内容からユーザの行動の傾向を推測し、サイトの改善につなげていくことができます。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: VisitorAPIでSafariでもクロスドメイン計測をする

    この情報は2016年9月時点のものです。こんにちは、エクスチュ…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 3つの主要指標

    こんにちは!インターンの藤本です。今日はAdobe Analytic…

  3. Adobe Analytics

    ページでの滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページでの滞在時間について説明いたします。ページでの滞在時間と…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 原理①

    近年、Web解析の必要性が広く認知されるようになり多くのWebサイト…

  5. Adobe Analytics

    検索エンジン-有料とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は検索エンジン-有料について説明いたします。検索エンジン-有料と…

  6. Adobe Analytics

    購入とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は購入について説明します。「購入」の下には「購入回数」「購入点数…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行…
  2. Snowflakeとは?Data Cloud World T…
  3. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  4. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  5. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  1. ObservePoint

    ObservePoint:強力でアツい機能を持つサイト監査ツールの紹介
  2. Google Cloud Platform

    【GCP】Cloud Workflowsでデータパイプラインの構築を試してみた①…
  3. Mouseflow

    ページ分析ツールの強み
  4. ブログ

    初めましてのご挨拶と、業務内容のご紹介
  5. KARTE

    KARTE:簡単!アンケートの設定、アンケート結果に併せた接客配信
PAGE TOP