Adobe Analytics

デバイスとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回はデバイスについて説明いたします。
デバイスとは
携帯電話、パソコン、タブレットなど、ユーザがサイトを訪問する為に使用したデバイスを示します。
パソコンは「その他」と表されています。
なお、デバイスという指標を使用することで、ユーザの流入の多いデバイスに適したページを作成するといった改善ができます。スマートフォンからの流入は多いがバウンス率が高い、といったPC用のページのみのサイトが存在した場合にはスマートフォン用のページを作成すべきだという推測ができます。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DatafeedのログからフォールアウトレポートをBigQuery…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Google Analytics検証を効率的に進める方法

    0.初めにGoogle Analyticsがデータをとれているか検証…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:計算指標でevents変数を後付けでパーティシペーションにする

    こんにちは。CEOの原田です。なるべくこのブログでは新しめな内容を…

  4. Adobe Analytics

    BigQuery: Adobe Datafeed: event_listカラムの手軽な扱い方

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    購入とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は購入について説明します。「購入」の下には「購入回数」「購入点数…

  6. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い② サンプリングの有無

    こんにちは。CEOの原田です。AAとGAの違いの2段目にいきます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ

最近の記事

  1. TROCCO入門
  2. コンポーザブルCDPにおけるSnowflakeのマルチモーダ…
  3. boxMCPサーバーを使ってみた
  4. #ai-datacloud勉強会でマルチモーダルに触れた日
  5. Matillion ETLを安全に使いたい人へ送る、SSL対…
  1. Adobe Analytics

    Ad Hoc Analysisを用いてセグメント作成を効率化する
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Webサイト内で発生したJavascriptエ…
  3. Mouseflow

    Mouseflow:レコーディングを確認する前に
  4. ObservePoint

    Webサイトのプライバシー検証(4/6):CMPはすべての可能な同意プロファイル…
  5. ブログ

    大学3年生、マーケティングオートメーションを学ぶ
PAGE TOP