Google Cloud Platform

Google Compute Engine のLinuxVMにVNC接続する

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

今回は、GCEのLinuxVM (CentOS7) にGnome Desktop環境を入れてVNCでアクセスしてみます。
サーバー上ではほとんど使うことはないデスクトップ環境ですが、使えたら使えたで便利な事もあります。

1. 必要なツールをインストールする

ではまず、GNOMEデスクトップ関連のパッケージをまとめてインストールします。
yumのグループインストールオプションで GNOME Desktopをまとめて入れます。

1
$ sudo yum groupinstall "GNOME Desktop" -y

次いで、VNCサーバーツールのTigerVNCをyumでインストールします。

1
$ sudo yum install tigervnc-server -y

TigerVNCを入れたら、vncpasswdコマンドでVNC接続用のパスワードを設定します。
VNCパスワードを設定します。

1
2
3
4
$ vncpasswd
Password:
Verify:
Would you like to enter a view-only password (y/n)? n

VNCでグラフィカルログインするために、systemctlでランレベルを変更します。

1
$ sudo systemctl set-default graphical.target

以上で必要なツールのインストールは終わりました。
では、VNCサーバーを起動します。vncserverコマンドオプションの「:1」で、5901番ポートでVNCが起動します。

1
$ vncserver :1

2. ファイヤーウォール設定を変更する

GCPのFirewall設定でTCP:5901番を許可します。
とりあえずdefault-allow-vncというルールを作って、defaultネットワークへのTCP:5901を許可しておきます。

3. いよいよVNC接続します

Macの場合は標準でVNCクライアント機能がついてるので、Finder > 移動 > サーバに接続を開き、[サーバーアドレス]のところに vnc://{IPアドレス}:5901 という形式で入力します。

接続すると、VNCパスワード入力ダイアログが出ます。さきほどセットアップしたVNCパスワードを入力します。

しばらくすると、Gnome初期画面が出て来ます。

これで、Compute EngineのCentOSインスタンスにデスクトップログイン出来るようになりました。
ブラウザや、GUIベースの管理ツールなどを使うことが出来ますね。

以上、今回はGCE上のLinuxにVNC接続するという小技についてでした。
弊社ではGoogle Cloud Platformの導入支援業務などを行なっております。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Linux

    Linux Tips: コマンドラインでJSONをCSVに変換する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Google Cloud Platform

    Vertex AI Embeddings for Text によるテキストエンベディングをやってみた…

    こんにちは、石原と申します。自然言語処理(NLP)は近年のA…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AnaltyicsとGoogle Analytics の「生Webビーコン」をBigQu…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Enterprise Data Warehouse

    爆速データウェアハウスなApache Druidを試す

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Application Integration

    Google Cloud iPaaS 「Application Integration」を使ってみた…

    こんにちは、エクスチュアの黒岩です。今回の記事では、Goog…

  6. Google BigQuery

    BigQueryのユーザー定義関数(UDF)をTableauで使う

    こんにちは、エクスチュアの渡部です。今回はTableauでstan…

最近の記事

  1. LangChainのソースコードから実装を見てみる(Chat…
  2. Tableau×Teams連携
  3. AIを使ったマーケティングゲームを作ってみた
  4. Snowflakeや最新データ基盤が広義のマーケティングにも…
  5. 回帰分析はかく語りき Part3 ロジスティック回帰
  1. Matillion Practitioner Certification

    Matillion

    Matillion Practitioner Certification 合格体…
  2. Databricks

    Databricks: Delta Lakeを使ってみる
  3. Google BigQuery

    Tableau×BigQueryをコスパ良く使う方法
  4. IT用語集

    サマリー(Summary)って何?
  5. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: Adobe I/OのAPIを使ってSAINT分類…
PAGE TOP