Mouseflow

Mouseflow:計測対象からの除外

こんにちは。エクスチュアの加納です。

今回は、Mouseflowの計測対象から除外する方法についてご紹介します。
特定のIPアドレスからのアクセスを除外する方法と、自分一人を除外する方法があります。

MouseflowなどのWeb解析ツールは、サイトの実際のユーザの行動を分析するために使用しています。
しかし、そのサイトを運営している個人・組織もそのサイトを開くことがあるでしょう。
サイト運営者のデータが実際のユーザのデータに混ざると、データの精度が落ちてしまいます。
このため、計測の無効化が有効的になります。

IPアドレスの除外

IPアドレスの除外はとても簡単に設定できます。

  1. Mouseflowにログインし、画面左のメニューから「設定」画面を開きます。
  2. 「IPアドレスの除外」欄に除外したいIPアドレスを入力します。
  3. 「保存」をクリックして設定を保存します。

以上で設定完了です。
複数のIPアドレスの除外も可能です。
「自分のIPを追加する」をクリックすると、現在使用しているIPアドレスを除外できます。
また、’ *(ワイルドカード)’ を使用してアドレス範囲を指定することも可能です。

例)  100.100.100.* , 50.50.* , 40.*

自分の除外

ご自身が使用中のブラウザを、Mouseflowの計測から除外することができます。

  1. https://mouseflow.com/opt-out/を開く
  2. 「無効にする」ボタンをクリック

これだけで操作は完了です。この操作をしたブラウザは、Mouseflowで計測されなくなります。
ただし、同じデバイスであっても他のブラウザを使用した際には計測されるので注意が必要です。

 

以上、Mouseflowの計測無効化についてご紹介しました。
これを活用して、Mouseflowの分析を快適に進めましょう。

エクスチュアは、Mouseflowの導入・テクニカルサポート・分析サービスを行っています。

お問い合わせは
こちらからどうぞ

ブログへの記事リクエストはこちらまで

Tableau-折れ線グラフ前のページ

Mouseflow:ヒートマップ表示の仕様次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Mouseflow

    【新機能】カスタムダッシュボード:重要な指標すべてを一つの画面で

    みなさん、こんにちは。extureの鈴木です。今回は、新たに追加され…

  2. タグを設定

    Mouseflow

    AdverTimes Days 2017に出展いたしました

    エクスチュアは、4/26、27に東京国際フォーラムにて開催されました「…

  3. Mouseflow

    Mouseflow:ヒートマップ表示の仕様

    こんにちは。エクスチュアの加納です。今回は、Mouseflow…

  4. Mouseflow

    Web解析ツールだけでは足りない – その2

    前回はWeb解析ツールだけでは足りないというお話をしました。後半のこの…

  5. Mouseflow

    Mouseflow(ヒートマップ)の効果的な活用術

    こんにちは!インターン生の山本です。前回の更新から期間が空いてしま…

  6. Mouseflow

    直帰率を改善する!4つのポイント

    サイトを分析する際に、直帰率が高いかどうかはとても重要です。もし、…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. Python

    回帰分析はかく語りき Part1 単回帰分析
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: ランドスケイプの「企業ログ解析データベースAP…
  3. Looker Studio (旧Google DataStudio)

    Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の値をスコアカードで表…
  4. IT用語集

    【完全版】Tableau(タブロー)って何?
  5. GA 360 Suite

    Google Analytics 360 + BigQueryでよく使うSQL例…
PAGE TOP