フィードバック分析

Mouseflow新機能 – フィードバック

Mouseflowにフィードバックという新機能が加わりました!

フィードバックは、訪問者からの意見を直接取得することを可能にし、サイト上の訪問者の行動をより深く理解するための手助けになります。 また、セッション・リプレイと併用することで、その回答をした訪問者の真意を把握することが可能です。

フィードバックの目的

ユーザエクスペリエンス向上とコンバージョン率の最適化に重要なのは、どのような要因がコンバージョンを阻害しているのかを特定することです。

「Don’t Make Me Think!」の著者であるスティーブ・クリュッグは言っています。 Webサイトは

”訪問者にとって次に取るべきアクションが、常に明確でなければならない”

と。  訪問者が「ここをクリックするのかしら?」、「チェックアウトのボタンはどこ?」と考え始めたその瞬間に、訪問者との間に溝が発生し、利益が逃げていくことになります。

ユーザエクスペリエンスを阻害する要因は様々です。

JavaScriptエラー、クリックできそうでクリックできない場所、重要なボタンがページのはるか下に配置されている等、これらはMouseflowなどのツールを使えば、比較的簡単に見つかるかも知れません。 しかし、これら以外の問題を抱えている訪問者をどうしたら見つけることが出来るでしょうか。

もしも訪問者に対して、サイトへ直接意見を伝えられる手段を提供できたらどうでしょうか。 これを達成することがフィードバックの目的です。

フィードバックの利点

フィードバックを使用することによって、まずサイト訪問者に対してユーザエクスペリエンス向上に取り組んでいることを伝えることが出来ます。 そして、フィードバックで得たデータや、訪問者からの意見はユーザエクスペリエンス向上に直接役立てることが可能でしょう。

フィードバックは、Mouseflowの他の機能同様、フィルタ機能を使ってセグメントすることが可能で、それぞれの回答の内訳を見たり、訪問者の行動をセッションリプレイで確認することが出来ます。

フィードバックで出来ること

フィードバックでは、以下のカスタマイズが可能です。

  • 複数のステップ
  • 訪問種別(初回/リピート、デバイス、言語)の指定
  • 表示条件(ページ指定)
  • 入力項目種別(選択式、入力欄)

PCとスマートフォン両方に対応しており、Mouseflow計測タグ内で動的にフィードバックを開始することも可能です。

今回は、Mouseflowの新機能フィードバックについてご紹介しました。

この記事は、Mouseflow公式サイトの以下の記事を翻訳、加筆修正したものです。

Announcing a New Major Feature to Mouseflow: User Feedback

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Mouseflow

    Mouseflowで問題解決② -事例ベースで機能紹介-

    Mouseflowで問題解決 -エクスチュアのツール紹介-webサイト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行…
  2. Snowflakeとは?Data Cloud World T…
  3. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  4. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  5. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  1. IT用語集

    ファーストパーティー、セカンドパーティー、サードパーティデータって何?
  2. ブログ

    ④DMPについてーOracle DMP
  3. IT用語集

    サマリー(Summary)って何?
  4. IT用語集

    DTM(Dynamic Tag Manager)って何?
  5. ObservePoint

    ObservePoint TagDebuggerでページに埋まっているタグを無…
PAGE TOP