Google Tag Manager

Google Tag Manager: 離脱リンクのクリックをトリガーにする

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

Google Tag Managerで、離脱リンクのクリックを検知するためのトリガーを作ろうとして落とし穴にハマったのでメモ。

離脱リンクのトリガーとして、最初はこういう設定をしました。

・ [Click URL] [先頭が一致] http
・ [Click URL] [含まない] {{Page Hostname}}

GTM変数の{{Page Hostname}}には、表示しているページのホスト名が格納されてるので、
クリックしたURLに、現在のホスト名が入ってなければこれで動作する、、と期待したのですがNGでした。

トリガーの条件入力フィールドの右端のテキストボックスは、{{}}形式のGTM変数が使えず、ここに入力した文字列がそのままテキストとして評価されてしまうのでした。

対策はこうなりました。

1. カスタムJavascript変数を作成
名前: isExitLink
中身:

function(){
	var ret = "1";
	if ({{Click URL}}.indexOf({{Page Hostname}}) > -1) {
		ret = "0";
	}
	return ret;
}

2. トリガーを作成
トリガーの種類: クリック-リンクのみ
トリガーの発生場所: 一部のリンククリック
条件:
・[Click URL] [先頭が一致] http
・[isExitLink] [等しい] 1

これで期待通りに動作する離脱リンクトリガーになりました。
このトリガーで、ユニバーサルアナリティクスのイベントを発火させて、他サイトへの送客件数を計測する事が出来ます。

弊社ではGoogle Tag Managerの導入支援も行なっております。
お問い合わせはこちらから。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Google Analytics

    Google Analytics StandardのデータをBigQueryで分析するための力技

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Google Cloud Platform

    Server-side GTM を Google AppEngine にデプロイする

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(權泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: GTMのdataLayerをAdobeAnalyticsの処理ルール…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Google Tag Manager

    【GA4/GTM】dataLayerを活用しよう

    はじめにこんにちは、エクスチュアの岩川です。GA4の…

  5. Google Analytics

    Google Analytics: ユニバーサルアナリティクスの拡張Eコマース用dataLayerを…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Google Analytics 4

    【GA4/GTM】dataLayerを使ってカスタムイベントを発生させてみよう

    はじめに以前の記事でdataLayerを使用し、GTMとのデ…

カテゴリ

最近の記事

  1. コンポーザブルCDPにおけるSnowflakeのマルチモーダ…
  2. boxMCPサーバーを使ってみた
  3. #ai-datacloud勉強会でマルチモーダルに触れた日
  4. Matillion ETLを安全に使いたい人へ送る、SSL対…
  5. LangGraphのソースコードから見る今更聞けないAIエー…
  1. RevOps

    Snowflakeや最新データ基盤が広義のマーケティングにもたらす価値 in 2…
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics-分析ワークスペースの使い方
  3. Tableau

    【TC19ブログ】セッション紹介:DataRobot×TableauでAIを民主…
  4. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsからDWHレポートをGoogle Cloud St…
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:IF関数を使用した計算指標
PAGE TOP