Mouseflow

訪問者の不満を見つける

サイト上で訪問者が持った感情が分かったら良いと思いませんか?

もし、訪問者がサイトに対して感じている不満を知ることができれば、サイト改善に大いに役立てることができるでしょう。 Mouseflowには、click-rageタギングという機能があります。

click-rageタギングとは

click-rageタギングとは、「不満を感じた場合などにやりがちな行動パターン」に沿った行動を訪問者が起こしたことを発見する機能です。

具体的には、訪問者が何らかの理由でマウスのボタンをカチカチ連打した時に、Mouseflowは当該セッションに”click-rage”というタグを付加します。 ページ上のボタンが反応しなかったり、反応が鈍かったりした時に、ついカチカチしてしまうことがありますよね。

上図はMouseflowのセッション・リプレイ一覧画面で、“CLICK-RAGE”タグの付いたセッション(赤枠)を展開すると、セッション中に閲覧したページ一覧(青枠)が表示されます。

青枠のページ一覧部分には、各ページでの滞在時間が視覚的に表示され、click-rageが発生したページには”CLICK-RAGE”タグが付いています。

このセッションの動画を見ることで、click-rageが発生したページ上の正確な箇所を把握することが可能です。

以上、なかなか気づきにくい訪問者の不満を見つけるMouseflowのclick-rageタギング機能をご紹介しました。

本記事は以下の記事を翻訳・加筆修正したものです。
Mouseflow Blog: See Your Most Frustrated Users

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Mouseflow

    Mouseflow新機能その2 – JavaScriptエラーを見つける

    Mouseflowを使って、簡単にJavaScriptエラーを検出でき…

  2. Mouseflow

    Mouseflow新機能その1 -レコーディングへのコメント機能

    Mouseflowに新機能が追加されました!レコーディングの任意の…

  3. Mouseflow

    直帰率を改善する!4つのポイント

    サイトを分析する際に、直帰率が高いかどうかはとても重要です。もし、…

  4. Mouseflow

    Mouseflowのフィルター機能が変わりました!

    Mouseflowのフィルター機能がパワーアップし、より簡単に素早…

  5. Mouseflow

    Mouseflow:レコーディングを確認する前に

    こんにちは。エクスチュアの加納です。これから、Mouseflow …

  6. Mouseflow

    【Tips】mouseflowを使ってたった5分でコンバージョン率を上げる方法

    タイトルがまるで怪しげなスパムメールのようですが、そんなことは気にせず…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行…
  2. Snowflakeとは?Data Cloud World T…
  3. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  4. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  5. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  1. IT用語集

    UI、CUI、GUI、UXって何?
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:意図しないデータが混ざる①…
  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DWHレポートをAWSのS3バケットに配信する…
  4. Databricks

    Databricks: Spark DataFrameでピボットグラフを作る
  5. Adobe Analytics

    バウンスと直帰-Adobe Analytics
PAGE TOP