Google Analytics

Google Tag Manager上でGoogle AnalyticsのclientIDを取得する:その2 customTask編

この情報は2018年4月当時の情報です。

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

以前このブログで Google Tag Manager上でGoogle AnalyticsのclientIDを取得する という記事を書きました。
しかし内容が古く、今は customTask という機能を使った方が早いので紹介します。

参考にしたのは、GTMといえばこの方。Simo Ahava氏のブログです。
#GTMTips: Use customTask To Access Tracker Values In Google Tag Manager

1. カスタムJavascript変数を作成する

まずはclientIDを計測するためのカスタムディメンションを決めてください。
今回はカスタムディメンション1を使います。

そして下記のJavascriptを使って、ClientID という名前のカスタムJavascript変数を作成します。

名前: ClientID
中身:

function() {
  var customDimensionIndex = "1"; //カスタムディメンション番号を指定する。ここでは1。
  return function(model) {
    model.set('dimension' + customDimensionIndex, model.get('clientId'));
  }
}

2. GA設定にcustomTaskフィールドを追加

そしてGAユニバーサルアナリティクスのタグに、customTaskというフィールドを追加して、そこで先程作った{{ClientID}}変数をセットします。
customTaskというフィールドはこの記事を書いてる時点でGTMの選択肢には出て来ませんが、気にせず打ち込んでください。

[Googleアナリティクス設定変数]を使っている場合は、そこでフィールドを追加設定出来ます。
個別のタグに設定したい場合は、各タグの[このタグでオーバーライド設定を有効にする]項目にチェックをいれて、設定を追加出来ます。

詳細設定 > 設定するフィールド
フィールドの名前: customTask
値: {{ClientID}}

あとはプレビューモードでテストして、カスタムディメンション1にclientIDが入っていれば公開してください。
とても簡単になりました。
前はイチイチ別イベントでClientIDを送るダサい実装をしてましたが、これなら通常のページビューヒットにclientIDがセットされます。

今回はcustomTask機能を使ってGoogle AnalyticsのclientIDを取得する方法についてでした。
弊社ではGoogle AnalyticsやAdobe AnalyticsなどのWeb解析ツールの導入支援を行っております。
お問合わせはこちらからどうぞ。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

BigQueryテーブルをAVRO形式でエクスポートしてHiveで扱う前のページ

Adobe Summit 2018 レポート(1):AIとヒトで最高の経験を!次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe AnaltyicsとGoogle Analytics の「生Webビーコン」をBigQu…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  3. Google Tag Manager

    【GA4/GTM】dataLayerを活用しよう

    はじめにこんにちは、エクスチュアの岩川です。GA4の…

  4. Adobe Analytics

    続・SafariのITP2.x対策として別サーバー使ってクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Google Analytics

    初めてのGoogle Analytics分析

    こんにちは、インターン生の松本です。今回は初めてのGoogle An…

  6. GA 360 Suite

    GoogleDataStudio:GoogleAnalyticsのカスタムチャネルグループをCASE…

    こんにちは。エクスチュアの渡部です。DataStudioの小ネ…

カテゴリ
最近の記事
  1. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  2. TROCCO dbt連携編
  3. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  4. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  5. Cortex Analystを使ってみた
  1. IT用語集

    シンクライアント(Thin Client)って何?
  2. Snowflake

    SnowflakeのHybrid Tableのマニュアルを読み解く
  3. Cloud Dataproc

    BigQueryテーブルをAVRO形式でエクスポートしてHiveで扱う
  4. Trying Out dbt Fusion

    dbt

    dbt Fusion使ってみた
  5. Adobe Analytics

    AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化す…
PAGE TOP