Adobe Analytics

Adobe Analytics:IF関数を使用した計算指標

Adobe Analyticsで1年以上前についた計算指標に関数が使える機能ですが、うまい使い方がまだそこまでは普及していないようです。
今回は一つの使用例を紹介します。

使う関数は「IF」です。

構文は

IF 条件
Yesの場合の計算指標
Noの場合の計算指標

というような形です。

これを活かして、アクセスが極小のページを無視する指標を作ってみます。
以下のような計算指標になります。

IF 訪問回数 大きい 100

Yesの場合:CV数 ÷ 訪問回数

Noの場合:0

これはCVRの計算ですが、訪問回数が100以下のディメンションではCVRをゼロにするというものです。

これで何が良いかというと、レポート画面でCVRで降順に並び替えた場合、従来だと訪問回数が1でCVRが100%(あるいはなぜか200%,300%~)のページが並んでいたのが、
アクセス数が一定以上あるページのみで評価できることです。

ちょっとした小技にはなりますが、一つの使用例として記します。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:滞在時間がおかしくなる前のページ

Adobe Analytics:Report Builderの小技:リクエストのあるシートを丸ごとコピーする次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: The Customer Experience Man…

    こんにちは。エクスチュアインターン生の畝川(せがわ)です。今回…

  2. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: 5 Marketing Trends That Wil…

    こんにちは。エクスチュアインターン生の畝川(せがわ)です。今回…

  3. Adobe Analytics

    バウンスと直帰-Adobe Analytics

    こんにちは!インターン生の藤本です。今日はバウンスと直帰について説明…

  4. Adobe Cloud Platform Auditor

    Adobe Cloud Platform Auditor (Powered by ObservePo…

    こんにちはCEOの原田です。本日は先日より利用可能になったAdob…

  5. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: GTMのdataLayerをAdobeAnalyticsの処理ルール…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsからDWHレポートをGoogle Cloud Storageにアップロ…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  2. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  3. Adobe Target Recommendations:g…
  4. Conversational Analytics APIでお…
  5. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  1. Snowflake

    【速報】Snowflake Summit Platform Keynote Ke…
  2. ブログ

    秋とチラシとリードのスコアリング機能
  3. Sansan

    Sansan:メール署名取り込み機能を設定してみた
  4. Tableau

    Tableau Tips〜WINDOW関数〜
  5. ブログ

    Cookieについて調べてみた
PAGE TOP