過去の記事一覧

  1. Tableau

    Tableauとは

    こんにちは!インターン生の市川です。少し前にTableauというソフトウェアを使わせてもらい、使用方法などを学んだので今回はそのTableauについて説明しま…

  2. Adobe Analytics

    バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はバウンスについて説明いたします。バウンスとはサイトを訪問したユーザが、ランディングページ(最初に訪問したページ)で何も操作せず、そのままサイトから離脱…

  3. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装②

    前回勉強した内容をもとに、今回は実際にエクスチュアのs_code.jsを作成するという形でアウトプットをしていこうと思う。Adobe公式の実装ガイドを片手に頑…

  4. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装

    前回までの3回のブログで、イメージリクエストやアクセス情報の取得の原理、クッキーとは、などという、アクセス情報収集に関する一般的な原理を勉強してきた。今日か…

  5. 海外カンファレンス

    Adobe Summit 1日目

    こんにちは!インターン生の山本です。3月22~24日にかけてラスベガスにて開催されたAdobe Summit 2016に今回初めて参加させていただいたので、…

  6. ブログ

    ダッシュボードでよくある間違い①

    こんにちは!インターン生の山本です。前回はダッシュボードの定義を振り返りましたが、今回はStephen Few氏の著書にある、「ダッシュボードデザインに共…

  7. ブログ

    Cookieについて調べてみた

    前回の記事で、Cookieとはサーバー側がクライアント側に与える名前のようなものだ、と述べた。今回はCookieがどのように発行されるのか、や実際のPCでど…

  8. ブログ

    サーバーがアクセス情報を取得する仕組み

    前回のブログ、Adobe Analytics 原理①では、どのようにしてAdobeのサーバーにアクセス情報が送られているのかということを、Google Dev…

  9. Adobe Analytics

    PV(ページビュー)とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はPV(ページビュー)について説明いたします。PV (ページビュー) とはサイトを訪問したユーザが閲覧したHTMLページの数を示します。HTMLを使用…

  10. Adobe Analytics

    訪問者数とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は訪問者数について説明いたします。訪問者数とは期間中にサイトを訪問したユーザの数を示します。実際は、ユーザがサイトを訪問するために使用したブラウザに対…

カテゴリ
  1. Snowflake

    Snowflake無料トライアルの始め方
  2. Google Cloud Platform

    Node.js+GAE: 日本語自然文を形態素解析してネガポジ判定をする
  3. Google Cloud Platform

    【GCP】Cloud Workflowsでデータパイプラインの構築を試してみた②…
  4. ブログ

    データ視覚化ツール「Power BI」
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsを学ぶ
PAGE TOP