Adobe Analytics

AdobeAnalytics: s.Util.getQueryParam で複数パラメータ同時取得

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

今回はAdobe AnalyticsのAppMeasurement.jsにおけるs.Util.getQueryParam をいい感じに実装するTipsです。

Omniture時代からSiteCatalystを使い続ける諸兄はご存知であるはずですが、旧s_code.jsで使っていた s.getQueryParam は複数のパラメータを同時に取得する事が出来ました。

/* 
* s.getQueryParam(p, d, u)
* URL: example.com/?cid=123&iid=abc
* 結果: 123|abc
*/
s.campaign = s.getQueryParam('cid,iid','|');

しかし、AppMeasurement.jsにデフォルトで含まれる s.Util.getQueryParam ではそういかず、デリミタは元のURLを区切るために指定するものとして使います。

/*
* s.Util.getQueryParam(p, u, d, f)
* URL: example.com/?hoge=123|fuga=abc
* 結果: abc
*/
s.campaign = s.Util.getQueryParam('fuga', '', '|');

で、s_code.jsからAppMeasurement.jsに乗り換えた時にこのs.Util.getQueryParamの挙動の違いに違和感があるので、これをいい感じに旧s.getQueryParamっぽく使えるように実装したらこうなりました。

/*
* s.getQueryParam for AppMeasurement (旧s.getQueryParam互換)
* Usage: s.getQueryParam(p, d, u)
* p = パラメータ
* d = デリミタ
* u = 対象URL
*/
s.getQueryParam = function(p, d, u) {
    var iarr = [];
    var oarr = [];
    if (p) {
        iarr = p.split(',');
        for (var i=0; i<iarr.length; i++) {
            if (!u) {
		        var utmp = (s.pageURL ? s.pageURL : location.href);
		        u  = utmp.split("#")[0];
	        }
            oarr.push(s.Util.getQueryParam(iarr[i], u));
        }
    }
    var dlm = d ? d : '';
	return oarr.join(dlm);
};

使い方は、旧s_code.js時代のs.getQueryParamと同じです。
当ブログでも実装済みです。

気になる方はソースコード見て真似してください。
※2019年8月21日現在、弊社ブログは未だにAdobe Dynamic TagManagerのままなので、そのうちAdobe Launchに乗り換えます。。

以上、s.Util.getQueryParam をいい感じに古き良きs.getQueryParam互換のプラグイン風に実装する方法についてでした。

弊社はデジタルマーケティングからビッグデータ分析まで幅広くこなすデータ分析のプロ集団です。
AdobeAnalyticsのコンサルティング/導入支援についてのお問合わせはこちらからどうぞ。

ブログへの記事リクエストはこちらまでどうぞ。

グリットコンピューティング(Grid Computing)って何?前のページ

Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Web解析

    コラム:Web解析から顧客体験分析(CXA)に

    こんにちは。CEOの原田です。今日は少し普段と経路の違う話を書いて…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:滞在時間がおかしくなる

    Adobe Analyticsの持つ機能の中でも特に強力で便利な機能の…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AnaltyicsとGoogle Analytics の「生Webビーコン」をBigQu…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    検索エンジン-有料とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は検索エンジン-有料について説明いたします。検索エンジン-有料と…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Legacy s_code.jsからAppMeasurement.…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Databricks

    Databricks: Spark DataFramesをJDBCから作成する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  2. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  3. Adobe Target Recommendations:g…
  4. Conversational Analytics APIでお…
  5. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  1. ObservePoint

    実はSEO以上の効果がある!?Webサイトの「監査」とは?
  2. Google Cloud Platform

    Vertex AI Embeddings for Text によるテキストエンベ…
  3. Google Analytics

    【GA4】推奨イベント・カスタムイベントの設定方法
  4. Enterprise Data Warehouse

    爆速データウェアハウスなApache Druidを試す
  5. データサイエンス

    回帰分析はかく語りき Part3 ロジスティック回帰
PAGE TOP