Tableau

ネストLODで2重のFIXED関数を使ってみる【Tableau】

ネストLODとは

ネストLODとは「入れ子になっているLOD計算」のことで、

{FIXED : MAX( {FIXED [地域]: SUM([売上])} ) }

のような計算を指します。
集計した値をさらに集計するというイメージです。
今回は2つの具体例を通してネストLODについて学んでいただければと思います!

集計した値の中から最大値を探す

ネストLODでは集計値に集計をかけることができるので、例えば「地域売上高の最大値を求める」ことも可能です。
では実際にTableauで挙動を確認してみましょう。

地域毎に集計された売上高を、さらに集計してそこから最大値を見つけることができました。
しかし隣で示した通り、今回のケースでは

WINDOW_MAX(SUM([売上]))

でも代用できそうです。
ではなぜわざわざ入れ子(ネストLOD関数)を使って集計するのでしょうか。
それは、WINDOW関数に「他の計算式に応用しづらく、ビューを少しでも変更すれば集計値が変わってしまう」という弱点があるからです。
再びTableauの画面に戻り、挙動を確認してみましょう。
ここではサブカテゴリのディメンションを追加してみます。

このように「ビューの変更に関わらず値が一意に決まる」というのが、ネストFIXED関数の強みです。
他にもINCLUDE関数やEXCLUDE関数を使うことで、それぞれの特徴を活かしたネストLOD関数を作成することができます。

特定ディメンションの平均値と全体平均を比較する

次は、少し実践的なテーマで問題を解いてみたいと思います。
問題:オーダー毎の最低利益をサブカテゴリ別に算出し、それを都道府県/地域単位で平均して、棒グラフで示せ。
回答はこちらです。

Cloud FunctionsとOpenWeather APIを使ってGoogle Analyticsでアクセス元の天気を計測する前のページ

Server-side GTMのAppEngine設定をカスタマイズする次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    最年少DATA Saberになって感じたこと〜Tableau〜

    【目次】・自己紹介・DATA Saberとは・DATA Sabe…

  2. Tableau

    Tableau Viz紹介 : 10.4新機能を使ってダッシュボードを作ってみた

    ----・17/10/10(火)追記本ブログで紹介しているVi…

  3. Tableau

    Tableau:分かりやすいLOD-概要編

    こんにちは、エクスチュアの渡部です。今回からLOD計算について、複…

  4. Tableau

    【TC19ブログ】Tableau新データモデリング(リレーションシップ)解説

    ※本記事はTC19のDevsOnStageで発表と、TC19でのセッシ…

  5. Tableau

    Tableau ServerとTableau Onlineの違い【管理者向け】

    【基本のキ】Tableau ServerとTableau Online…

  6. Tableau

    Tableauのヘックスタイルマップでヒートマップを地図上に粗く表現する

    今回は、「ヘックスタイル(六角形)マップ」という表現方法をご紹介しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. Snowflake

    【速報】Snowflake Summit Platform Keynote Ke…
  2. Adobe Analytics

    オリジナルの参照ドメインとは-Adobe Analyticsの指標説明
  3. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: 5 Marketing Trend…
  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: データフィードをGoogle BigQuery…
  5. ヒートマップ

    ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと③
PAGE TOP