ObservePoint

ObservePointの活用で自動車メーカー フォードが達成した4つの成果

みなさんこんにちは。エクスチュアの大平です。

本日はアメリカの自動車メーカー、フォード MEがObservPpointを活用した事例をご紹介したいと思います。
※ME=Middle East、中東エリア、サウジアラビアやカタール含む周辺地域

フォード MEがObservePointを活用し、得られた成果をまとめるとこの4点になります。

  • アナリティクスに必要なデータ変数の精度を99%に向上
  • 90%のページで読み込み時間の短縮
  • 分析環境の効率化
  • 壊れたユーザーパスとフォームの監視と修正

それではどのようにObservepointを活用したのか見ていきましょう。

導入のきっかけ

ここ数年、オンラインでの体験の重要性は自動車の購入においても高まっています。
中東地域では顧客がオンラインで車を購入することが一般的になっており、フォード MEはオンラインでの体験の重要性を理解し、顧客の検討と購入をサポートするために主要なWebページでのユーザー体験の向上に力をいれています。

ObservePoint導入のきっかけとなったのは「試乗体験申し込み」フォームでアナリティクスのタグが正確に機能していないこと、90%のページでページの読み込みに10秒以上かかっていることを発見したことでした。
このような状態ではユーザー体験の質の低下やユーザーの離脱率の増加を招く可能性があります。
またアナリティクスタグが不正確な状態では意思決定に必要な重要なデータの信頼性が失われます。
これらを改善し、ユーザーへより良いオンラインでの体験を提供するために、ObservePointを導入して分析データと重要なユーザー動作を検証することにしました。

ObservePointのJourneyを利用したユーザージャーニーの監視、検証

フォード MEでは「パンフレットカタログのダウンロード」「試乗体験申し込み」「見積り依頼」など重要なポイントに対しJourneyを作成しました。
作成したJourneyは自動的に実行され、定期的にレポートを送信します。
また10以上のアナリティクス、メディア効率化のタグが正常に機能しているかどうかも同時に確認します。
もし、これらの動作に問題が発生した場合でも、すぐにアラートを受け取り問題を確認し対応することが出来るようになりました。

Journeyとは
ECでの購入やログインなどサイト上のユーザーの動作を再現し、ユーザーの動作を妨げる要因がないか、また計測される情報が正しいかどうかを確認出来ます。
また、様々なブラウザの環境や場所、設定項目をカスタマイズできるため、ユーザーが経験する可能性のあるすべての問題を再現することが可能です。発見した問題はすぐにレポートされ対応することが出来ます。

ページ読み込み時間の改善

ObservePointのAuditのレポートから、Webサイト上のタグ実装のミスを確認し、修正することで分析データの正確性を確保しました。
しかし同時に、約90%のページで読み込み時間に10秒以上かかっているという問題も発見しました。
この問題に対しては、Auditのレポートを元にページの画像サイズを最適化することでページ読み込み速度の改善を行いました。
Webサイトの定期的な更新の際にも、Auditのレポートを通じて適切な対応が出来るようになりました。

Auditとは
Webサイトをスキャンし、ページ毎のパフォーマンスやタグのデータ収集を確認できます。
Auditの結果はわかりやすいレポートにまとめられ、検出された問題や、データ品質の改善に関するアドバイスも含まれています。
Auditを利用することでWebサイトのパフォーマンスやタグのデータ収集に関する問題を発見し、解決することが可能です。これによりデータ品質の向上や分析の精度向上が期待できます。


いかがでしたでしょうか?フォードのような大きな企業でもWebサイトに課題を抱え、逐次対応し解決しています。
あなたの会社のWebサイトもデータの収集やパフォーマンスに問題がないか一度確認してみませんか?

今回のフォードMEの事例はObservePointの資料を翻訳・加筆したものになります。
より詳しく確認したい場合はこちらをご確認くださいませ。
Ford ME Automates QA Efforts to Improve Data Accuracy & User Experiences

ObservePointを実際にお客様のWebサイトでお試しいただくことができます。
下記の内容を observepoint@ex-ture.jp 宛メールにてお知らせください。 折返し弊社よりトライアルについてご連絡させていただきます。
・御社名
・ご担当者名
・ご連絡先メールアドレス
・対象WebサイトURL
※ トライアルはお客様が直接運営管理されているWebサイトのみ可能です

エクスチュアはObservePointの日本におけるテクノロジーパートナーです。
Webサイトのタグ周りでお困り事があれば、お気軽にメールまたはお問い合わせよりご連絡ください。

ObservePoint日本語サイト

ObservePoint: Cookieを書いたヤツを見つける前のページ

ObservePointの価値とは次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ObservePoint

    Webサイトのプライバシーポリシー検証(1/6):プライバシーポリシーを設置する重要性

    皆さんこんにちは、エクスチュアの大平です。今回はプライバシーポリシー…

  2. ObservePoint

    ObservePointの「Journey」とは?

    皆さんこんにちは、Ohiraです。今回は、ObservePointの…

  3. ObservePoint

    ObservePointの価値とは

    みなさん、こんにちは。エクスチュアの鈴木です。今回はサイト監視ツール…

  4. ObservePoint

    ObservePointでサイト内のタグが全部まるっとお見通しだ!

    みなさん、「TRICK」は好きですか?私は大好きです。もう何度DVDを…

  5. ObservePoint

    実はSEO以上の効果がある!?Webサイトの「監査」とは?

    こんにちは、エクスチュアの鈴木です。今回はWebサイトを「監査」する…

  6. ObservePoint

    GPC (Global Privacy Control)とは?

    近年、Webサイトの複雑化・高度化に伴って日本においてもWebサイト…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  2. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  3. Dataformでtype:’increment…
  4. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  5. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  1. ObservePoint

    ObservePoint:強力でアツい機能を持つサイト監査ツールの紹介
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics-分析ワークスペースの使い方
  3. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: Adobe I/OのAPIを使ってSAINT分類…
  4. Adobe Analytics

    ページでの滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明
  5. IT用語集

    オーバーロード(Overload)って何?
PAGE TOP