Google Analytics

【GA4】DebugViewの使い方

こんにちは、エクスチュアの岩川です。

GA4ではDebugViewという機能があり、取得されているデータを簡単に検証することが可能となっています。

今回はその機能について使い方などを詳しく解説していきます。


DebugViewとは

GA4においてイベントやパラメータなどで取得されているデータを確認することができる機能です。

リアルタイムレポートでも取得されたものを確認することができますが、一部詳細なデータは確認することはできませんし、通常レポートで確認をしようとするとデータの反映までに4〜8時間ほどかかってしまうため非効率になってしまいます。

自分だけの環境に絞って確認することが可能であり、検証においては覚えることが必須級なものとなっております。

DebugViewを使いこなして効率良く検証作業を行えるようにしましょう!

DebugViewの使用方法

DebugViewの使用方法は2種類あります。

・Chrome拡張機能であるGoogle Analytics Debuggerを使用する

・GTMでプレビューモードを利用する

それぞれやり方を解説していきます。

Chrome拡張機能であるGoogle Analytics Debuggerを使用する

こちらで拡張機能をインストールします

②インストールした拡張機能のアイコンをクリックしてオンにします。

オンになるとアイコンが以下のようになればデバッグモードになります。

GTMでプレビューモードを利用する

GTMではプレビューモードを使用するだけでデバッグモードになります。

※プレビューの上手な使い方についてまとめている記事もあります。是非参考にしてみてください。

計測の確認

①【設定】から【DebugView】を確認します。

②過去30分間において、ブラウザ上でイベントが発生した場合ここにイベント名が表示されます。

③イベント名をクリックするとパラメータの値の詳細を確認することも可能です。

デバッグの作業をレポートから除外する

デバッグのために作業をしても、レポートには反映された状態になります。そのためデベロッパートラフィックを作成することでレポートからは除外するとより正確なレポートに近づくのでおすすめです。

以下のような手順で設定が可能です。

①【管理】>【データ設定】>【データフィルタ】を選択します。

②【デベロッパートラフィック】を選択します

③データフィルタ名をつけ、有効にします。

④以上で設定はおわりです。

本番のレポートにおいてデバッグモードでの値は除外されます。


当ブログは他にもGA4についての記事をまとめております。

もちろんGA4だけでなく様々な技術について解説しておりますのでよろしければ他記事もご覧になってください。

エクスチュアでは様々なお悩みを真摯にお手伝いいたします。

こちらからお気軽にお問合せください

Tableauで複数のチャートを1シート内で表示する『パネルチャート』の作り方前のページ

【BigQuery】TABLESAMPLE SYSTEMを日本一詳しく解説する次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Google Analytics

    Google Analytics フィルタ①

    こんにちは!今回はGAの機能の一つである「フィルタ」について解説したい…

  2. Google Analytics

    初めてのGoogle Analytics分析

    こんにちは、インターン生の松本です。今回は初めてのGoogle An…

  3. Adobe Analytics

    【超わかる】WEB解析の全貌

    はじめにこんにちは!インターン生の與那覇(ヨナハ)です今回は時代の…

  4. Google Analytics

    【GA4】推奨イベント・カスタムイベントの設定方法

    こんにちは、エクスチュアの岩川です。以前GA4のイベ…

  5. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  6. Google Analytics

    Google Analytics StandardのデータをBigQueryで分析するための力技

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  2. TableauとSnowflakeを接続する方法
  3. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  4. TROCCO dbt連携編
  5. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  1. 未分類

    databricksのnotebookを使ってみよう その2
  2. IT用語集

    ネスト(Nest)って何?
  3. Tableau

    Tableauの「WEB編集」機能について理解する
  4. Adobe Analytics

    オリジナルの参照ドメインとは-Adobe Analyticsの指標説明
  5. ObservePoint

    ObservePoint: Cookieを書いたヤツを見つける
PAGE TOP