Adobe Analytics

AdobeAnalyticsの分類インポーターでFTP専用ソフトを使わずFTPインポートする方法

こんにちは。エクスチュアの杉山です。

今回は、AdobeAnalyticsの分類インポーターで、FTPの専用ソフトを使わず、WindowsのエクスプローラーだけでFTPアップロードをする方法をご紹介します。

まず、分類インポーターには2つの方法があります。
⑴ブラウザインポート
⑵FTPインポート

⑴ブラウザインポートは簡単ですね。
ブラウザ上で分類データファイルを選択して「ファイルのインポート」をクリックするだけです。

ただし!
ブラウザインポートの場合アップできるファイルのサイズは最大1MBなのです。
なので、もしそれ以上の大きさのファイルをアップしたい場合は、データを分けて1MB以下にしてアップする、もしくはFTPインポートを使う必要があります。

そこで出てくるのがFTPインポート問題です。
私は初めてのことで「FTP…?どうするの…?」と戸惑いました。
どうやら専用ソフトを使うのが一般的なようです。でも何を使っていいのか分からず…。

たくさん調べて出てきたのがWindowsのエクスプローラーだけでFTPインポートする方法です!
やってみたら、これがかなり簡単でした。

それでは実際どうするのか、やってみましょう!


➀FTPアカウントの作成
管理者>分類インポーター>FTPインポート>分類FTPアカウント「新規追加」
・名前
・分類するデータセット
・レポートスイート選択
・インポートオプション
・通知受信者
などを設定します。

すると、このような感じでアカウントが作成されます。(今回はtestです)

②FTPアカウント情報を確認する
FTPアカウントのオプションにある「表示」をクリックします。
ホスト名、ログイン、パスワードの情報が記載されたこのようなウィンドウが開きます。

一旦、ウィンドウはこのままにして別作業をします。


③FTPサーバーにアクセスする
Windowsエクスプローラーを開き、アドレスバーに先ほどのFTPアカウント情報のホストに書かれていたアドレスを入力します。(ftp://などは不要です。入力後自動的に付きます)

④ユーザー名とパスワードを入力する
以下のようにユーザー名とパスワード入力のウィンドウが開きます。
ユーザー名にはFTPアカウント情報の「ログイン」、パスワードには「パスワード」を入力して「ログオン」をクリックします。
※ログオン方法のウィンドウが開かなかった場合は、「このフォルダーは空です」の上を右クリック>「ログイン方法」から入ってください。別FTPアカウントに入り直したい場合も、同様です。

⑤TABファイルをアップロードする
無事にログオン出来たら、分類データファイル(TABファイル)をアップ(ファイルをドラッグ&ドロップでコピー)します。

➅FINファイルをアップロードする
TABファイルがアップできたら、続けてFINファイルをアップします。
ここで分からないのが「TABファイルがアップできたら」という言葉だと思いますが、これは「TABファイルがこのウィンドウ上に無事にコピーされたら」という意味合いで、⑤にある画像のような状態を指します。

また、ここでアップするFINファイルですが、アップしたTABファイルの拡張子を「.fin」に変更したものです。(「TABファイルと同じ名前.fin」であれば中身は何でもOKです)
拡張子の変え方はたくさんあると思うのですが、私はテキストエディタから
名前を付けて保存>ファイルの種類「拡張子なし」を選択>ファイル名「TABファイルと同じ名前.fin」にして保存、の方法で拡張子を変えています!

FINファイルが用意出来たら、先ほどのTABファイルと同様にドラッグ&ドロップでアップします。

作業はこれで完了です!お疲れさまでした!
これであとは無事にインポートされるのを待つだけです。
たまにフォルダを更新して、アップしたファイルがなくなり「このフォルダーは空です」となればインポート完了です。

インポートは比較的早く終わります!
ただし、分類データは反映までに最大72時間かかるようなので気長に待ちましょう…。
(今までにそんなに掛かったことはないですが…💦)


思ったより簡単でしたね!
今回はFTPの専用ソフトを使用せず、Windowsエクスプローラーだけで分類インポーターのFTPインポートをする方法をご紹介しました。
専用ソフトを入れる手間や時間、PCの容量も削減できる良い方法ですね!

AdobeAnalyticsの分類インポーターだけでなく、FTPサーバーを使う他の用途でも活用できそうですよね。
この方法が皆様のお役に立てたのであれば光栄です!


エクスチュアはマーケティングテクノロジーを実践的に利用することで企業のマーケティング活動を支援しています!
ツールの活用にお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

KARTEを知る。前のページ

Launchにおける検証環境の確認方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    続・SafariのITP2.x対策として別サーバー使ってクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    異常値検出とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は異常値検出について説明いたします。異常値検出とは過去のデータ…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DatafeedのログからフォールアウトレポートをBigQuery…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    Adobe AEP SDKでReactNativeアプリを計測する (iOS編)

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。今回は…

  5. Adobe Analytics

    リアルタイムとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はリアルタイムについて説明いたします。リアルタイムとはタイムラ…

  6. Adobe Analytics

    AdobeAnalyticsでReactNativeアプリを計測する

    この記事は2018年12月7日現在の情報を元にしているのと、レガシーA…

カテゴリ
最近の記事
  1. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  2. TROCCO dbt連携編
  3. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  4. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  5. Cortex Analystを使ってみた
  1. Tableau

    Tableau : IF文の「集計」「非集計」の混在を解決
  2. IT用語集

    コンフィギュレーション(Configuration)って何?
  3. IT用語集

    メソッド(Method)って何?
  4. Snowflake

    SnowPro Associate: Platform 合格体験記
  5. Adobe Analytics

    Google Analytics検証を効率的に進める方法
PAGE TOP