Tableau

Tableau Bridgeをザックリ理解する

Tableau Bridge(タブローブリッジ)とは

Tableau Bridgeとはズバリ「オンプレミスデータを最新の状態でTableau Onlineに接続するツール」です。
※Tableau Serverを利用している方はBridgeを使う必要はありません。またBridgeの追加料金はかかりません。
ここでいうオンプレミスデータとは、クラウドで管理されているRedshiftやBigQueryなどのデータではなく、ファイヤウォールなどで保護された自社管理データのことを指します。
クラウドのデータに関してはTableau Onlineでも直繋ぎできるのですが、自社で管理するデータ(ExcelファイルやSQL Serverデータなど)をTableau Onlineに接続することはできません。
そこで登場するのが「Tableau Bridge」です。
Tableau Bridgeは自社ネットワーク上のWindows PCで動作し、ファイヤウォールの内側(ローカル)からTableau Onlineと通信することで「データを最新の状態に保つ」ことができるのです。
※最新の状態に保つとは、「抽出のスケジューリング」や「ライブ接続」のことを指します。

利用できるユーザー

Tableau Bridgeを利用できるユーザーは「Tableau Onlineを利用中の全ユーザー」です。
ただ実際に使用するユーザーとしては、Tableau Onlineで「Creator」または「Explorer(パブリッシュ可能)」のロールを持つユーザーとなります。
※つまりデータソースの所有者のことです。
ライブ接続の場合はBridgeが自動で検出され、抽出接続の場合はユーザーがスケジューリングします。
※ちなみにBridgeを管理するには、サイト管理者のロールが必要です。

流れ

(前提)アクセスしたいデータがTableau Online上に既にパブリッシュされている。

  1. Bridgeがローカルでクエリを実行し、最新のデータをOnlineに送信
  2. Online上にある既存のデータソースが最新のものに更新される
  3. Desktop / Online上のダッシュボードが最新のデータを利用できるようになる

【実験してみた】CNAMEを使わずにAdobeAnalyticsを1stパーティクッキーで計測する前のページ

Tableau ServerとTableau Onlineの違い【管理者向け】次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    Tableau-フィルタの連動

    こんにちは!インターン生の市川です。前回の記事から日が経ってしまいま…

  2. Tableau

    Tableau : IF文の「集計」「非集計」の混在を解決

    こんにちは、エクスチュア渡部です。これから定期的にTableauやGo…

  3. Tableau

    【TC19ブログ】エクスチュアの海外カンファレンス参加支援制度

    こんにちは、エクスチュアの渡部です。いよいよ明日の11/12(…

  4. Tableau

    【TC19ブログ】シアトルのTableau本社にオフィス訪問してみた

    こんにちは。エクスチュアのインターン生の酒井です。本日11/1…

  5. Tableau

    あなたのTableau(タブロー)が重い理由【パフォーマンスの記録】

    はじめにTableauを利用している人のほとんどが経験しているであろ…

  6. Tableau

    Tableau:KPI達成状況を把握出来るグラフを作る

    こんにちは。エクスチュア渡部です。今回はTableauで↑のように…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  2. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  3. Adobe Target Recommendations:g…
  4. Conversational Analytics APIでお…
  5. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  1. Google Cloud Platform

    【GCP】Cloud Workflowsでデータパイプラインの構築を試してみた①…
  2. GA 360 Suite

    BigQuery: Google Analytics 360のネストされたデータ…
  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:計算指標でevents変数を後付けでパーティシペ…
  4. ブログ

    データ視覚化ツール「Power BI」
  5. Adobe Analytics

    Looker: Sankey Diagramを使ってサイト内フローを可視化する
PAGE TOP