Adobe Analytics

Adobe Analyticsリリース情報:ワークスペースで複数RSが使えるようになった:20200312

こんにちは。CEOの原田です。

これからはAdobe Experience Cloudにまつわる諸々のリリースノートからもブログを書いていこうと思います。
今回はめちゃくちゃ簡単な内容ですが・・・ Adobe Analyticsのワークスペースで、1つのワークスペース上で複数のレポートスイートを適用できるようになりました。

今までだとワークスペースでは1個のレポートスイートでしかデータが出せなかったので、同じ切り口で別々のRSを比べるといったことができませんでしたが、
今回から可能になっています!

百聞は一見に如かずということで、キャプチャでお見せするとこんな感じです。

1つ1つのパネルにレポートスイートが選べるプルダウンがついていて、好きなRSを選べます。
※レポートに出ている数字は適当なものなので気にしないでください

これでサイト別にフォールアウトを並べてみたり、主要指標のビジュアライズを並べてみたりして複数サイトの状況を簡単に可視化できますね。

今はMSTという概念は無くなってきてて、グローバルRSになる共通RS1個に全部のデータまとめて計測させて
バーチャルレポートスイートで各サイトに分ける。というやり方が効率的ですがまだそういう実装になってないサイトも多いと思います。
そういうところにはうってつけな機能かなと思います。

ちなみに1つのワークスペースにRSが複数存在するということで、「アクティブなパネル」という概念が出ています(上記キャプチャで青く囲われているパネルがアクティブなパネル)が、RSの変更が出来る出来ないみたいな定義がされていますがワークスペースを操作している分には特に意識する必要は無いかな・・という印象です。(後日誤りだった場合訂正します。)

アドビのガイドにも説明が載っていますので見てみてください。

 

エクスチュアはAdobe Experience Cloudの導入活用支援を行っており、
Adobe Analyticsの経験10年〜15年のスタッフが何人も在籍しています。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    【実験してみた】CNAMEを使わずにAdobeAnalyticsを1stパーティクッキーで計測する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(權泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics-分析ワークスペースの使い方

    こんにちは!インターン生の藤本です。今回はフリーフォームを使用した分…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AEP SDK: リバースプロキシを使ったアプリ計測検証方法

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  4. Adobe Analytics

    ページでの滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページでの滞在時間について説明いたします。ページでの滞在時間と…

  5. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: スクロールで目標に到達したらカスタムリンク

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  6. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装②

    前回勉強した内容をもとに、今回は実際にエクスチュアのs_code.js…

カテゴリ

最近の記事

  1. #ai-datacloud勉強会でマルチモーダルに触れた日
  2. Matillion ETLを安全に使いたい人へ送る、SSL対…
  3. LangGraphのソースコードから見る今更聞けないAIエー…
  4. Canva×生成AIで“映える”ダッシュボー…
  5. ベイズとかいうすごいやつ
  1. Amazon Web Services

    パブリックサブネット vs プライベートサブネット
  2. Google Apps Script(GAS)

    Google App ScriptとGoogleスプレッドシートを連携させる
  3. IT用語集

    DWH(Data Warehouse)、データマート(Data Mart)って何…
  4. IT用語集

    カプセル化(Encapsulation)って何?
  5. ブログ

    正規表現について
PAGE TOP