Tableau

Tableau Desktop 2020.1の新機能を全て解説してみた。

はじめに

昨日(2020/2/25)、Tableau Desktop 2020.1がリリースされました。
そこで急ではありますが、日本語ドキュメントを書き上げたいと思います。
では、早速みていきましょー!!✨

注目の新機能ベスト3

(1)動的パラメーター

Tableauワークブックが開かれるたびパラメーターの値リストを自動更新するという機能。
→参照元データが変更されるたび再パブリッシュする必要がなくなる。

(2)ビズアニメーション

並び替え・フィルタリングフィールドの追加などのアクションをビズ(可視化されたもの)に搭載させる機能。
→データを変更した際の課題をスムーズに見つけることができる。

※出展Alex Varlamov
ブログの仕様で2MBまでしか挙げれませんでした、、泣(高画質アニメーション集はこちら

(3)バッファ計算

ポイントの周りの位置を可視化する機能。
→〇〇m以内にある施設などを瞬時に視覚化。

その他新機能

(4)Impalaコネクタ

Cloudera Impala(ビックデータ系のクエリエンジン)データベースに直接接続することができる。

(5)コネクタの改良

Salesforceデータ(顧客/営業管理のクラウドサービス)への接続方法を変更。Snowflake Role(ビックデータの処理基盤)のサポートを追加。

(6)ログインベースのライセンス管理

Tableau ServerにログインするだけでDesktopPrepをアクティブ化することができる。(プロダクトキー不要)
→管理者がTableau ServerからユーザーのDesktopPrepへのアクセス権を管理/運用できる。

※画像はTableau公式サイトより引用

(7)「データの説明を見る」機能の改良

いくつかのパフォーマンスが向上。

(8)カスタマイズ可能なディスカバディーペイン

画面右側のディスカバディーペインで独自のコンテンツを表示させることができる。
※MacとWindowsで設定方法が異なるため割愛。(詳しくはこちら

※画像の参照元はこちら

(9)簡単なダッシュボードのエクスポート

ダッシュボードの左下のコンテナ追加欄に「エクスポート」が出現。
→ダッシュボード内のボタンを押せば、範囲・形式などを指定して簡単にエクスポート可能。


おわりに

いかがでしたでしょうか。
私(ヨナハ)が筆を執っている際には、他に日本語ドキュメントがなかったので駆け足気味で紹介いたしました。
Tableauの進化に負けず、色々な機能を使いこなしていきたいところです。
この記事を通して「Tableau Desktop 2020.1の新機能」に関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

https://www.tableau.com/ja-jp/products/new-features#feature-124208
https://www.tableau.com/about/blog/2020/2/introducing-dynamic-parameters-viz-animations-buffer-calcs

https://www.tableau.com/about/blog/2020/2/bring-your-data-life-viz-animations

ストレージ(Storage)って何?前のページ

プロキシ(Proxy)って何?次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    ツールヒントの中にVizを埋め込む理由・方法

    ツールヒントの中にVizを埋め込むとはこちらがツールヒントの中に埋め…

  2. Tableau

    Tableau:累計ユニークカウント数を時系列グラフで表現する

    こんにちは、エクスチュア渡部です。Tableauの小ネタです。「T…

  3. Tableau

    Tableau 2021.1 新機能紹介

    Tableau 2021.1 新機能紹介今回の2021.1は前回ま…

  4. Tableau

    Tableauのモデリング関数を理解する

    モデリング関数とはモデリング関数とはDesktop 2020.3でリ…

  5. Tableau

    TableauでTreasure Data上のデータへ接続する方法(2023/03/20時点)

    こんにちは、エクスチュアの松村です。エクスチュアブログでの人…

  6. Office365

    エクセルで「テーブル」を使うメリット① 「BIツールで使いやすい」

    データを扱ういろんな環境、ツールがありますが、今も現場で出番の多いエ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Dataformでtype:’increment…
  2. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  3. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  4. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  5. TableauとSnowflakeを接続する方法
  1. Google Apps Script(GAS)

    GoogleスプレッドシートのデータをGASで整理する【getRange編】
  2. Data Clean Room

    SnowflakeのData Clean Roomを基礎から一番詳しく解説(4回…
  3. ブログ

    ③DMPについてーKrux
  4. IT用語集

    ECサイト(Electronic Commerce Site)って何?
  5. Google Cloud Platform

    Server-side GTM を Google AppEngine にデプロイ…
PAGE TOP