ヒートマップ

Mouseflowの新機能:ライブヒートマップで動的なヒートマップ分析が可能に!

mouseflowのヒートマップに新機能が追加されました!
その名も「ライブヒートマップ」です。

端的に説明すると、実際のWebサイト上で機能することで動的コンテンツにも対応できるようなったのがライブヒートマップです。
これにより、実際にサイトを訪問したときの外観や動作をmouseflowのヒートマップ上で再現できます。

従来のヒートマップはWebページのスクリーンショットを撮影し、この画像上にヒートスポットを配置して作成されています。
サイトを訪問したユーザのアクティビティが多いほど暖色で表示され、アクティビティが少ない場所は寒色で表示されます。
このように、ヒートマップは数値ベースのサイト分析とは対照的に、ユーザがページ上のどこに興味を示し、どこで興味を失ったのかを明らかにしてくれ、コンテンツやデザインの最適化に貢献します。

しかし、実際のサイトがほとんど動的なページであるにもかかわらず、従来のヒートマップは静的な画像であったために多くの制限がありました。
この制限を取っ払うための解決策としてmouseflowが開発したのが、ライブヒートマップです。

ライブヒートマップは、mouseflowの画面左側にあるサイドメニューから【ヒートマップ】をクリックし、一覧の【LIVE】から見ることができます。
ライブヒートマップ上でコンテンツを変更すると(例えばカートやチェックアウトページに商品を追加するなど)、ヒートマップに表示されるデータが更新されてページのコンテンツが反映されます。
これにより、ヒートマップ上で自由にサイト内を移動しながらデータの追跡を行うことが可能です。

また、ライブヒートマップは以下のような動的要素をサポートしています。(これはほんの一例です。)

  • SPA(シングルページアプリケーション)
  • ドロップダウンメニュー
  • 遅延読み込み
  • Revolution Sliders
  • XHR/AJAX
  • Iframes
  • 視差スクロール

尚、ライブヒートマップを使うのに特別な準備は必要ありません。
お使いのmouseflowアカウントにログインすれば、すでにライブヒートマップのデータが表示され、分析可能な状態になっているはずです。
是非、ヒートマップのニュースター「ライブヒートマップ」を体感してみてください!

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ヒートマップ

    ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと③

    ユーザビリティ検証の注意点と禁止事項について、前回の続きからご紹介しま…

  2. ヒートマップ

    Mouseflowアップデート情報 @2019/6/6

    Mouseflowの機能がアップデートされました!今回のアップデート…

  3. Mouseflow

    Mouseflowで問題解決① -事例ベースで機能紹介-

    Mouseflowで問題解決 -エクスチュアのツール紹介-webサイト…

  4. ヒートマップ

    アテンション・ヒートマップ

    前回は訪問者がどこまでスクロールしているのかを可視化するスクロール・ヒ…

  5. ヒートマップ

    ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと④

    ユーザビリティ検証の注意点と禁止事項について、前回の続きからご紹介しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. TableauでTreasure Data上のデータへ接続す…
  2. 【DBエンジニアが学ぶSnowflake】①Snowflak…
  3. Siteimproveを知る。
  4. GTMのプレビューモードを共有したい
  5. GoogleスプレッドシートのデータをGASで整理する【se…
  1. Google BigQuery

    GCP: 今月のGCP課金額をslackに自動的に書き込む
  2. Mouseflow

    【新機能】カスタムダッシュボード:重要な指標すべてを一つの画面で
  3. IT用語集

    オンラインストレージ(Online Storage)って何?
  4. Amazon Web Services

    セキュリティグループ vs ネットワークACL
  5. Tableau

    Tableauの「WEB編集」機能について理解する
PAGE TOP